「たけしの家庭の医学」(テレビ朝日系列)の「内臓脂肪を減らす秘海藻&ご長寿ホルモンSP」で内臓脂肪を減らす食材として紹介された『アカモク』。アカモクはそのネバネバシャキシャキ感がおいしいだけでなく、健康や美容によい”スーパーフード”としてますます注目が集まっています。その効果は花粉症にも?!
ここでは、アカモクの成分やカラダによい機能性、オススメの食べ方、インターネットで購入できるアカモク商品ついてご紹介します!
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2022年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
1.アカモクとは
アカモクは海藻の一種です。1年草の海藻で、秋から冬にかけて成長し春に成熟した後、夏には枯れて海面を藻屑(もくず)として漂います。アカモクという名前は、赤く見えるモク(藻屑)の仲間という意味です。生息地は日本全国の沿岸の浅瀬が主で、大きいものでは5メートル〜10メートルになるものもあります。
●アカモクの成分は?
アカモクは湯がいたり細かく刻むと強い粘り気が出ます。そのネバネバ度が他のネバネバフードと比べてもかなり濃い程度であることから、体に良いのでは!?と口コミで広がりました。
アカモクとワカメをミネラル類で比較すると、その豊富な含有量がわかります。
- カリウム 約1.6倍
- 鉄 約5.2倍
- カルシウム 約1.2倍
さらに、ミネラル類だけではありません。アカモクにはミネラル以外にも、花粉症や生活習慣病を予防するフコダイン、代謝をアップさせるフコキサンチン、抗酸化作用のあるポリフェノール、骨粗しょう症を予防するビタミンKなど、豊富な栄養素をたくさん含んでいます。
2.花粉症の緩和も期待できる「フコダイン」
近畿大学が紀州のアカモクの成分を分析をした結果、固形の状態でその約8割がフコイダンという成分であることが確認されました。フコダインは植物繊維で、これがネバネバの元。免疫力を改善する効果があるといわれています。
花粉症などのアレルギー反応とは、本来攻撃する必要のない物質に対してIgE抗体を生成し過剰に反応することです。その結果、鼻水などの炎症が起こります。
フコダインには体の免疫機能を整えて、IgE抗体の生成を抑える働きがあると報告されています。つまり花粉症などのアレルギー症状が発症するのを抑える効果が期待できるということです。
また、アカモクのフコダインを研究している中部大学の林京子客員教授は、2017年3月放送のNHK「あさイチ」の中でフコダインが免疫力を高める機能を有することについて述べています。
「花粉症のマウスにアカモクの煮汁を3日間飲ませたところ、症状の程度が3分の1にまで軽減しました。フコダインが腸の粘膜を刺激して免疫力を高め、アレルギー症状を緩和するのです。まだ動物実験の段階ですが、これほど花粉症の症状を軽くする食品はありません。人間でも1日あたり、乾燥のアカモク0.3グラムを食べ続けることで、効果が期待できると考えられます」
3.内臓脂肪を減らす「フコキサンチン」
たけしの家庭の医学の番組で紹介されたエピソードは、
ロシアの自然科学アカデミーで行われた研究では、体重が90kgを超える女性55人に、アカモクに含まれる成分を16週間摂取してもらったところ、体重が平均約7kg減り、「内臓脂肪を含む脂肪の量」が約11%も低下したというのだ。
というもの。
肥満治療のスペシャリト、小田原雅人先生(東京医科大学病院 糖尿病・代謝・内分泌内科主任教授)が「内臓脂肪は加齢とともに増える傾向にあり、一見お腹がそこまで出ていないタイプの人でも、実は内臓脂肪が増えている可能性があり注意が必要」というように、現代日本人の誰でもが内臓脂肪に気をつけなくてはなりません。
そんな内臓脂肪の脂肪燃焼に効果が期待できる成分が、アカモクに含まれるフコキサンチンです。フコキサンチンは一部の海藻類にのみ微量に含まれている色素(赤褐色)成分で、脂肪細胞の燃焼を助ける機能があることがわかりました。特に春(3月〜5月頃)の旬のものはこのフコキサンチンの量が3倍も含まれているので、内臓脂肪のケアやダイエットに積極的に取り入れたいですね。
4.アカモクの食べ方
アカモクは湯通しして刻むとしゃきしゃきとした歯触りがあり、さらによく刻むと粘りけが出ます。
●酢の物:ゆでたあと粗熱をとり、たたいて粘り気がでたらポン酢かけて酢の物に。
●味噌汁:味噌汁や酢の物の具としてどうそ。
●天ぷら:水気をよくとっててんぷら粉をまぶし油であげるとヘルシーな天ぷらに。
●あかもく丼:炊き立てのご飯にあかもくをのせ、醤油を垂らして召し上がれ。たまごを乗せれば、ねばトロのちょっと贅沢なたまごごはんが楽しめます。
●ドレッシング:アカモクを、市販のドレッシングに混ぜて、サラダにかけるだけ。アカモクのしゃきしゃき食感が豆腐やサラダにぴったり。
➡名医・大久保先生おすすめの花粉症対策とは?
たけしの家庭の医学で紹介された「家庭で徹底したい花粉症対策3か条」とは?!
5.インターネットでも買える!(2021年2月18日更新)
お近くのスーパーにアカモクが売ってなくても、インターネットでアカモク商品を購入できます。
●あかもく(ギバサ) 100g×10パック入り
- 【商品名】 :あかもく(湯道しあかもく)
- 【内容量】 :10パック ※1パック100g
- 【賞味期限】:冷凍約180日 商品裏に記載 / 解凍後冷蔵で4日
- 三陸直送のあかもく。当店のネバネバあかもくをぜひお試しください!
あかもく(ギバサ) 100g×10パック入り 三陸宮城県産 冷凍 ※送料無料(一部地域を除く)
●ネバトロアカモク 10パック(20食入り)
- 話題の海藻 ”アカモク” を食べやすくパックにしました!
- 国産(仙崎産の2018年の新物)天然アカモクを使用。30gの食べきりサイズ♪
- タレは化学調味料無添加に拘り、りんご酢を使ったサッパリした味わいです♪
- 1商品にアカモク30g×2個、タレ10g×2個入っています。
- 冷凍便で発送いたします。賞味期限は製造から1年、解凍後は5日以内にお召し上がりください。
ネバトロ アカモク たれ付き 10パック(20食入り) 話題のスーパーフード 冷凍
●伊勢志摩産 あかもく 70g×6パック
- 伊勢志摩産あかもく
- 内容量:伊勢志摩産あかもく 70g×6パック 1パック70gで二人前になります。
- 原材料:あかもく | 原産地:三重県伊勢志摩産
- 賞味期限:出荷日を含め約10カ月(要冷凍) | 保存方法:要冷凍
伊勢志摩産 あかもく 70g×6パック 30年新物 話題のスーパー海藻 伊勢志摩産 アカモク ギバサ 瞬間冷凍
● 国産天然アカモクとろろ 250g×7パック【冷凍】
- 栄養満点!「天然アカモク」を使用!
- アカモクを茹でて、スタンドパックに詰め込みました!
- 食べたい時に、食べたい分だけ!7パックセットで、お届け!
- 賞味期限:製造より冷凍で1年。解凍後は、冷蔵保存で1週間(未開封)です
【冷凍】 天然アカモクとろろ 250g×7パック ◎ 77636
●【お試しセット】国産天然アカモク280gX3袋セット
- 国産天然アカモクです。
- 地元の漁師が手摘みしたアカモクを小さく刻み、食べやすくしています。
- 便利なスクリューキャップタイプだから食べる分だけ取り出せます。
- シャキシャキとした食感も新感覚。
6.おわりに
花粉症に効果を期待するために必要なアカモク摂取量は、中部大学の林京子客員教授によると1日に0.3g程度といわれてます。だいたい小皿に1杯分が目安です。継続して摂取するのがおすすめです。
アカモクには花粉症に効果が期待できるフコダイン以外にも、生活に欠かせない豊富なミネラル類、代謝をアップさせダイエット効果が期待できるフコキサンチン、抗酸化作用のあるポリフェノール、骨粗しょう症を予防するビタミンKなど、豊富な栄養素をたくさん含んでいます。まさにスーパーフードといわれる所以ですね。ぜひ試してみてください!
ポリフェノール:強力な抗酸化作用、脂肪燃焼を促進する効果、血栓を予防して血液をサラサラにする効果、血管を守る作用、血流を改善する作用など。
➡鼻づまりのひどい方にはステロイド入り鼻スプレーが効く
(2022年版)花粉症・鼻アレルギー向け「点鼻ステロイド薬」の違いや特徴~小児には?市販薬は?(アラミスト、ナゾネックス、エリザス、リノコ―ト、フルナーゼ)
➡人気No1花粉症飲み物アレグラFXと同じ成分で値段が安い
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
➡2022年1月に新登場!アルピタット史上最強
【第2類医薬品】マイティアアルピットEXα7 15mL ※セルフメディケーション税制対象商品