8月7日(月)「今日のつぶやき」は結月そらさんとみき♪こるねっとさんのおふたりのつぶやき。
8月7日はバナナの日だったんですね。知ってましたか?
なぜ8月7日がバナナの日かというと、8月は夏バテで体力を消耗することから、バナナを食べて暑い夏を元気に乗り切ってもらいたいのと「8(バ)7(ナナ)」の語呂合わせで、「日本バナナ輸入組合」が定めたそうです。なるほど。。。
そんはバナナ記念日ですが、結月そらさんばバナナアレルギーだから食べられないのです。。。
バナナの日! 私はバナナアレルギーだから、バナナは勿論、バナナが入っているものが殆ど食べられない悲しみ。バナナが美味しいことは知っているの……😭
— 結月そら🐰唄紡ぎ🍄 (@Soranetarium) August 7, 2017
バナナアレルギーの症状としては、口の中や周辺、喉といった部位が痒くなったり、下にしびれが生じたりします。ひどいときは蕁麻疹がでることもあります。
そして、バナナアレルギーはブタクサの花粉症とも関係があるようです。
みき♪こるねっとさんのつぶやきを見ると…
あ、母からさっきバナナもらったけど、これもブタクサ系だからやめておいたほうがいいか。
— みき♪こるねっと (@miki_cornet) August 7, 2017
バナナアレルギーの人の共通点として、
・ブタクサの花粉症
・キウイアレルギー
・ラテックスアレルギー(天然ゴムのアレルギー)
などがあります。
これは交差抗原性という現象で、ある種の動植物タンパク質に対してアレルギー反応を示す場合、種の近い動植物のタンパク質にもアレルギー反応を示すことをいいます。この場合はバナナのタンパク質とブタクサ花粉などのタンパク質が似ていて、体の免疫が間違えてそれぞれに反応してアレルギーが発症してしまうんですね。
ブタクサ花粉症の人にとっては、バナナ以外にも瓜科のメロンやスイカなどにアレルギーを起こしやすいようです。
秋はブタクサの花粉がピークになる季節。バナナアレルギーの人もブタクサ花粉症の人も、体が反応しやすくなるので注意をしてくださいね。
結月そらさん、未希さん、参考になるつぶやき、ありがとうございました!アレルギー、どうぞお大事にしてください。