fbpx

【人気アイテム】8月16日「今日のつぶやき」は警視庁が伝授する即席マスクの作り方

花粉症クエスト・今日のつぶやき

8月16日(水)「今日のつぶやき」警視庁警備部災害対策課さんの『キッチンぺーパーで簡易マスクできちゃいます』のつぶやき。

作り方は簡単です。やってみましょう!

最初にキッチンペーパーをじゃばらに折ります。

即席マスク

キッチンぺーパーの端と輪ゴムをホチキスで止めます。

完成です!

即席マスク

キッチンペーパーの大きさによってマスクの大きさが変わります。また、キッチンペーパーの紙質で皮膚にあたる質感が変わりますので、お好みで選んでください。厚手がよい人はキッチンペーパーを二枚重ねにしてじゃばら折りにしてもOK。

市販のマスクのように花粉やPM2.5を遮断することはできないですが、手元にマスクがないときに、その場しのぎで使うのにはとても良いですね。

もしマスク専用のフィルターを持っていれば、フィルターをこの即席マスクに装着すれば機能的に問題ないかしれません。

難点は輪ゴムでしょうか。長時間つけると耳が痛くなりそうです。

警視庁簡易マスク

このマスクのつぶやきにはたくさんのコメントが寄せれています。

「輪ゴム2個にしたらちょうどよい感じでした」

「ウェットティッシュやペーパータオルでもできますね」

「なるほど。頭に入れておきます。普段からマスクをしていて、予備を常に持ち歩いていて、車内にもマスクの予備を沢山入れていますが、いざと言う時にいいですね。」

「いつ降るか分からない、火山灰が降る街に住む者には非常に有用な情報です。ありがとうございます!」

警視庁警備部災害対策課さんは、これ以外にも『災害時に役立つ知恵』をいろいろつぶやいていますよ。

警視庁警備部災害対策課さん、ユニークで使える情報ありがとうございました!

これからも都民・国民をよろしくお願いします!