Cladosporium herbarum:クロカビ
- 風呂場や水回りといった湿度が高いところに多くいます。
- 室内で浮遊するカビアレルゲンで最多です。
- サンダーストームアズマ(雷雨喘息)の原因になります。
生息地生活環境に広く分布 (特に風呂場や水回り)
注意する時期一年中
発育条件中温(20~33℃)、高湿性
主なアレルゲンCla h 1、Cla h 6 (エノラーゼ)
何が原因?
クラドスポリウム(Cladosporium:クロカビ)というカビです。クロカビは生活環境に広く分布し、特に風呂場や水回りや窓枠のアルミサッシなどに多くみられる黒いカビです。一度発生すると半年以上も生き続けます。
お風呂場のコムパッキンを眺めてみると点々と黒いものが見えませんか?結構身近に沢山いるカビで、室内で浮遊するカビアレルゲンの中で一番多いと言われています。主なアレルゲンはCla h 1やCla h 6です
天井のクロカビ~濃い深緑色をしている
アレルギーの特徴は?
アルテルナリア(ススカビ)と同じように、雷雨の後に喘息が悪化するサンダーストームアズマ(雷雨喘息)の原因の一つです。しかし、中高年の喘息治療を難しくするカビとは言われていません。アレルギー性気管支肺真菌症(ABPM)の原因にもなりにくいので病原性という意味では他のカビよりもタチが悪くない方です。
Point! サンダーストームアズマ(雷雨喘息)とは
嵐のときに、舞い上がった土の中に存在するカビや花粉のようなアレルゲンが原因で重症の喘息などを起こす現象のこと。花粉は通常は大きな粒子だが、雷雨が花粉を膨張、破裂させると、アレルゲンが細粒化され、肺に吸い込まれて症状を引き起こすと考えられている。
2016年11月にオーストラリアのメルボルンで雷雨が発生。イネ科のライグラスの花粉飛散時期と重なり、普段はイネ科花粉症であっても喘息ではない人が、喘息に似た症状で病院に多数搬送され、死者も出た。
対策は?
水回りの水滴はクロカビが生えてくる前にこまめにふきとることが重要です。菌糸は深いところまで伸びていくので、生えた後はなかなか消えてくれません。しかも、生えてしまったクロカビは胞子を飛ばして増えていきます。みつけたら消毒用メタノールやカビを取り除く掃除用のスプレーなどで早めに対処しましょう。
➡【プロ仕様】市販のカビ取り剤では満足できない方に。どうしても落ちない頑固な黒カビがある方に!
野口商事 最強パワー 強力 カビ取り剤 【 B-1スプレー 】 黒カビ 根元から瞬時に除去漂白 【 お掃除 簡単 楽ちん 】 スプレータイプ 500cc
(監修者)伊藤潤先生のプロフィール
順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 准教授 / 病棟医長 兼任 国立病院機構相模原病院 客員研究員
医学博士。呼吸器、アレルギー、総合内科の専門医資格を持っており、主に喘息やアレルギー疾患の治療と研究を行っている。
- 2002年3月 東邦大学医学部卒業
- 2002年4月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 内科臨床研修医
- 2005年4月 順天堂大学呼吸器内科入局
- 2011年4月 順天堂大学医学部大学院博士課程卒業
- 2012年4月 越谷市立病院呼吸器内科 医長
- 2012年7月 国立病院機構相模原病院 医員>
- 2014年9月 順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 助教
- 2021年6月 順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 准教授
東邦大学医学部在籍中は美術部に所属。2009年から2019年まで日本免疫学会主催のイベント「免疫ふしぎ未来」のポスター原案を手掛けている。
(日本免疫学会HPより)
2018年5月には、アレルギー検査結果を医師が患者さんにわかりやすく簡潔に説明するための本『アレルギー検査のミ・カ・タ』を上梓した。
➡これ一冊でアレルギーの知りたかったことがわかる!
➡伊藤先生の最新本 咳の種類をわかりやすく教えてくれる!
「咳のことはDr.AIちゃんにきけ!!」(著)順天堂大学・伊藤潤先生
➡人気の「アレグラFX」と同じ成分で価格が安め!
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品