fbpx
監修伊藤潤先生(順天堂大学大学院 医学研究科 呼吸器内科学 准教授/国立病院機構相模原病院 臨床研究センター客員研究員)© 2018 伊藤潤

大豆 アレルギー |【花粉症クエスト】アレルギー辞典

Glycine max:ダイズ(Soybean)

大豆

大豆と納豆のアレルギーはちがうよ

  • 大豆は姿形を変えて色々な食物に使われているから注意が必要です。
  • 強いアレルギーでなければ、しょう油やみそは大丈夫です。
  • 納豆のアレルギーは原因が別でサーファーやダイバーに多いです。

生息地大豆製品
注意する時期一年中
主なアレルゲンGly m 1 (PR14、LTP), Gly m 3 (プロフィリン), Gly m 4 (PR10)

何が原因?

大豆タンパク質です。発酵食品であるしょう油やみそは作られる段階で大部分の大豆タンパク質が分解されるので食べられることが多いです大豆油も大豆タンパクがほとんど含まれていないので食べられることが多いです。豆乳、とうふ、ゆば、厚揚げ、油揚げ、がんも、おから、生のもやしなどには注意が必要です。2016年からGly m 4特異的IgEが保険適応でアレルギー検査することができるようになりました。これはハンノキやシラカバなどの花粉を吸入することによって感作が起きたかどうかを推測するのに有用です。Gly m 4の含有量は「豆乳>柔らか系豆腐>おぼろ豆腐>木綿豆腐・絹ごし豆腐」の順に多く、上位の食べ物には特に注意が必要です

大豆と豆乳大豆と豆乳

Point! 大豆とシラカバ/ハンノキとの関係性

シラカバ/ハンノキ花粉症の人は、大豆と交差反応することがあります。シラカバやハンノキなどカバノキ科の主要アレルゲンと大豆に含まれる主要アレルゲンのたんぱく質の構造が似ているため、身体が誤って大豆にも過剰反応し、口が腫れたりかゆくなることがあります。

アレルギーの特徴は?

経管栄養剤には大豆油、大豆たんぱく質、大豆レチシン、大豆たんぱく加水分解物のいずれかが含まれているので注意してください。ソイプロテインにも注意が必要です。

ソイプロテイン

筋力維持や筋損傷抑制が期待できるので、アスリートが食事前後に摂取することが多い 

Point! 経管栄養剤とは

経腸栄養は、からだに必要な糖質、タンパク質、脂質、電解質、ビタミンおよび微量元素などを経腸的に投与する方法で、栄養素を口から補給する「経口法」と、チューブを用いて鼻から投与する「経管栄養法」があります。経管栄養剤は流動食として医療や介護でよく用いられます。

経管栄養剤(明治HPより)経管栄養剤

まめちしき

納豆アレルギー

納豆は大豆で作られている食べ物ですが、大豆は大丈夫でも納豆がダメな人がたまにいます。この場合はネバネバの成分であるポリガンマグルタミン酸に対するアレルギーが考えられます。海でクラゲに繰り返し刺されることでポリガンマグルタミン酸に対するアレルギーを持ってしまうことから、サーファーやダイバーに多いアレルギーです。

(監修者)伊藤潤先生のプロフィール

順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 准教授 / 病棟医長 兼任 国立病院機構相模原病院 客員研究員

医学博士。呼吸器、アレルギー、総合内科の専門医資格を持っており、主に喘息やアレルギー疾患の治療と研究を行っている。

  • 2002年3月 東邦大学医学部卒業
  • 2002年4月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 内科臨床研修医
  • 2005年4月 順天堂大学呼吸器内科入局
  • 2011年4月 順天堂大学医学部大学院博士課程卒業
  • 2012年4月 越谷市立病院呼吸器内科 医長
  • 2012年7月 国立病院機構相模原病院 医員
  • 2014年9月 順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 助教
  • 2021年6月 順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 准教授

東邦大学医学部在籍中は美術部に所属。2009年から2019年まで日本免疫学会主催のイベント「免疫ふしぎ未来」のポスター原案を手掛けている。

日本免疫学会主催のイベント「免疫ふしぎ未来」のポスター2019年

(日本免疫学会HPより)

2018年5月には、アレルギー検査結果を医師が患者さんにわかりやすく簡潔に説明するための本『アレルギー検査のミ・カ・タ』を上梓した。

➡これ一冊でアレルギーの知りたかったことがわかる!

アマゾンで買う

「アレルギー検査のミ・カ・タ」(著)順天堂大学・伊藤潤先生

➡2021年10月発売「解いて学ぶ!おとなの食物アレルギー」は伊藤先生がすべての挿絵を提供!7ケースの執筆も担当しています。

アマゾンで買う

「解いて学ぶ! 「おとな」の食物アレルギー: 思春期~成人の食物アレルギー43のCase Study」

➡伊藤先生の最新本 咳の種類をわかりやすく教えてくれる!

アマゾンで買う

「咳のことはDr.AIちゃんにきけ!!」(著)順天堂大学・伊藤潤先生

➡人気の「アレグラFX」と同じ成分で価格が安め!

アレルビ

アマゾンで買う
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

➡2022年1月に新登場!アルピタット史上最強

アマゾンで買う

【第2類医薬品】マイティアアルピットEXα7 15mL ※セルフメディケーション税制対象商品