Trichophyton rubrum:トリコフィトン
- 親しい人や良く接する人が水虫である場合には要注意です。
- 介護職や看護師さんなど高齢者と接する職業に多いと言われています。
生息地湿っぽい皮膚
注意する時期一年中
発育条件高温(32~40℃)
主なアレルゲンTri r 2 (アルカリプロテアーゼ), Tri r 4 (セリンプロテアーゼ)
何が原因?
トリコフィトンは日本における代表的な皮膚糸状菌症である白癬(はくせん)の原因のうち99%を占めると言われるカビです。白癬と言われるとピンとこないかもしれませんが、白癬菌はいわゆる水虫(足の部分の白癬)、インキン(股の部分の白癬)、タムシ(体の部分の白癬)、しらくも(頭の部分の白癬)の原因菌です。
Point! 水虫とは?
水虫は、カビの一種である白癬菌が、皮膚の角質層に寄生することによって起こる皮膚の感染症です。ほとんど足に発症しますが、手や身体に起こることもあります。水虫は感染します。足水虫の人が爪切りをしたり、足水虫の人の足が触れたマットを手で触ったときなどに手にも感染する可能性があります。
アレルギーの特徴は?
高齢者のお世話をしている介護職や看護師さんが、知らず知らずにトリコフィトンを吸い込んでしまって、アレルギーになってしまうことが多いみたいです。
カビの胞子全般に共通していることですが、カビ胞子のサイズは2~10ミクロンと小さい為に長時間にわたって浮遊し続けます。浮遊したカビ胞子を知らず知らずに吸い続けることでカビアレルギーになっていくと言われています。
対策は?
周囲に水虫の人がいたらきちんと治療をしてもらうことが感染やアレルギーの対策になります。例えば家族に水虫の人が居ると、風呂場の足ふきマットなどジメッとしているものに住みつくので家族内で伝染してしまいます。乾燥させていれば自然と剥がれ落ちたりしますが、治らない時には治療として抗真菌薬(イミダゾール系、アリルアミン系、チオカルバート系)の内服や塗布を行います。
Point! トリコフィトンアレルギーの症状と治療法
トリコフィトン(白癬)アレルギーの症状は、アレルゲンを吸入することで気道症状(咳、喘息など)を起こすことがメインです。
一方、水虫やタムシなど皮膚のかゆみや湿疹はアレルギーではなく感染症としての症状になります。
アレルギーに対しては抗アレルギー薬など、感染症に対しては抗真菌薬といった具合に治療方法が違ってきます。
(監修者)伊藤潤先生のプロフィール
順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 准教授 / 病棟医長 兼任 国立病院機構相模原病院 客員研究員
医学博士。呼吸器、アレルギー、総合内科の専門医資格を持っており、主に喘息やアレルギー疾患の治療と研究を行っている。
- 2002年3月 東邦大学医学部卒業
- 2002年4月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 内科臨床研修医
- 2005年4月 順天堂大学呼吸器内科入局
- 2011年4月 順天堂大学医学部大学院博士課程卒業
- 2012年4月 越谷市立病院呼吸器内科 医長
- 2012年7月 国立病院機構相模原病院 医員>
- 2014年9月 順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 助教
- 2021年6月 順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 准教授
東邦大学医学部在籍中は美術部に所属。2009年から2019年まで日本免疫学会主催のイベント「免疫ふしぎ未来」のポスター原案を手掛けている。
(日本免疫学会HPより)
2018年5月には、アレルギー検査結果を医師が患者さんにわかりやすく簡潔に説明するための本『アレルギー検査のミ・カ・タ』を上梓した。
➡これ一冊でアレルギーの知りたかったことがわかる!
➡2021年10月発売「解いて学ぶ!おとなの食物アレルギー」は伊藤先生がすべての挿絵を提供!7ケースの執筆も担当しています。
「解いて学ぶ! 「おとな」の食物アレルギー: 思春期~成人の食物アレルギー43のCase Study」
➡伊藤先生の最新本(2020年3月発売) 咳の種類をわかりやすく教えてくれる!
「咳のことはDr.AIちゃんにきけ!!」(著)順天堂大学・伊藤潤先生
➡Amazonランキング常に上位!水虫改善薬
【指定第2類医薬品】ブテナロックVαクリーム 15g ※セルフメディケーション税制対象商品
➡アレルギー性鼻炎向け処方薬で定番「アレグラ」の市販薬
【第2類医薬品】アレグラFX 28錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
➡2022年1月に新登場!アルピタット史上最強
【第2類医薬品】マイティアアルピットEXα7 15mL ※セルフメディケーション税制対象商品