fbpx
監修伊藤潤先生(順天堂大学大学院 医学研究科 呼吸器内科学 准教授/国立病院機構相模原病院 臨床研究センター客員研究員)© 2018 伊藤潤

免役について学ぼう! |【花粉症クエスト】アレルギー入門

まずは免疫について学ぼう!

アレルギー検査のミカタ

免疫は不要な成分を排除するもの

  • 不要な成分を非自己と認識して排除しようとする生体防御機構です。
  • アレルギーを引き起こす原因物質を「抗原(アレルゲン)」と呼びます。
  • 抗原とくっつくものを「抗体(免疫グロブリン)」といい、ヒトには5種類あります。

免疫とは?

免疫とはウイルスなどの病原体、毒素、異物といった自分の体の中に入ってきた不要な成分を非自己と認識して排除しようとする生体防御機構です。免疫にはもともと持っている自然免疫と後から備わる獲得免疫があります。免疫の起こり方の分類としてはT細胞などが直接悪いものをやっつける細胞性免疫とB細胞などが抗体というYの字の形のものを沢山作り出し、抗体で悪いものをやっつける液性免疫があります 免疫イメージ図

抗原と抗体とは?

アレルギーを引き起こす原因物質を「抗原(アレルゲン)」と呼び、これとくっつくものを「抗体」といいます。抗体は免疫グロブリン(Immunogloblin)とも呼ばれ、ヒトの免疫グロブリンにはIgG、IgM、IgA、IgD、IgEといった5種類があり、それぞれがちがった構造を持っていて、ちがった免疫機能があります。IgD、IgE、IgGは単量体、IgAは2つのIgAが結合した2量体、IgMは5つのIgMが結合した5量体の構造をしています。

免疫グロブリン 構造 単量体 2量体 5量体

次章「2.アレルギーとは」はこちらをクリック>

アレルギーとは 花粉症クエスト アレルギー辞典

風邪をひくと舌の上に白いものが..それがカンジダ?順天堂大学 伊藤潤先生が解説↓カンジダ アレルギー |【花粉症クエスト】アレルギー辞典

カンジダ アレルギー |【花粉症クエスト】アレルギー辞典

➡免役力が落ちている時は注意してね~デリケートゾーンのカンジダ症に

アマゾンで買う

【第1類医薬品】メディトリートクリーム 10g ※セルフメディケーション税制対象商品

(監修者)伊藤潤先生のプロフィール

順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 准教授 / 病棟医長 兼任 国立病院機構相模原病院 客員研究員

医学博士。呼吸器、アレルギー、総合内科の専門医資格を持っており、主に喘息やアレルギー疾患の治療と研究を行っている。

  • 2002年3月 東邦大学医学部卒業
  • 2002年4月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 内科臨床研修医
  • 2005年4月 順天堂大学呼吸器内科入局
  • 2011年4月 順天堂大学医学部大学院博士課程卒業
  • 2012年4月 越谷市立病院呼吸器内科 医長
  • 2012年7月 国立病院機構相模原病院 医員
  • 2014年9月 順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 助教
  • 2021年6月 順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 准教授

2009年から2019年まで日本免疫学会主催のイベント「免疫ふしぎ未来」のポスター原案を手掛けている。

日本免疫学会主催のイベント「免疫ふしぎ未来」のポスター2019年

(日本免疫学会HPより)

2018年5月には、アレルギー検査結果を医師が患者さんにわかりやすく簡潔に説明するための本『アレルギー検査のミ・カ・タ』を上梓した。

➡これ一冊でアレルギーの知りたかったことがわかる!

アマゾンで買う

「アレルギー検査のミ・カ・タ」(著)順天堂大学・伊藤潤先生

➡2021年10月発売「解いて学ぶ!おとなの食物アレルギー」は伊藤先生がすべての挿絵を提供!7ケースの執筆も担当しています。

アマゾンで買う

「解いて学ぶ! 「おとな」の食物アレルギー: 思春期~成人の食物アレルギー43のCase Study」

➡伊藤先生の最新本(2020年3月発売) 咳の種類をわかりやすく教えてくれる!

アマゾンで買う

「咳のことはDr.AIちゃんにきけ!!」(著)順天堂大学・伊藤潤先生

➡人気の「アレグラFX」と同じ成分で価格が安め!

アレルビ

アマゾンで買う
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

➡2022年1月に新登場!アルピタット史上最強

アマゾンで買う

【第2類医薬品】マイティアアルピットEXα7 15mL ※セルフメディケーション税制対象商品