吸入抗原や食べ物以外の原因によって起きるアレルギー
皮膚や虫刺されでアレルギーが起こるよ
- 皮膚と接触したり、虫刺されでアレルギー症状が起こります。
- ラテックスアレルギーの人は果物アレルギーを起こしやすいです。
- 蜂に短期間に2回以上刺されるとアナフィラキシーを生じやすいです。
吸入抗原や食べ物以外で起きるアレルギー
吸入抗原や食事摂取といった原因以外にも皮膚と接触して起きてしまったり、虫に刺されたりすることで起きてしまうアレルギーもあります。
*それぞれのアレルギーをクリックすると順天堂大学 伊藤潤先生の解説ページにジャンプします。
●その他の原因で起こるアレルギー
ラテックス アレルギー
ラテックスアレルギーは天然ゴムによるアレルギーを指します。ゴム手袋を使用する職業に多いです。
蜂 アレルギー
ハチの刺傷はアシナガバチ、スズメバチ、ミツバチの順に多く、短期間に2回以上刺傷されるとアナフィラキシーを生じやすくなります。
●吸入抗原によるアレルギー
①花粉によって起こるアレルギー:
スギ、ヒノキ、ハンノキ、シラカバ、ヨモギ、ブタクサ、オオアワガエリなど
花粉によって起きるアレルギー|【花粉症クエスト】アレルギー入門
②真菌(カビ)によって起こるアレルギー:
ペニシリウム、クラドスポリウム、カンジダ、アルテルナリア、アスペルギルス、マラセチア、トリコフィトン、ムコールなど
真菌(カビ)によって起きるアレルギー|【花粉症クエスト】アレルギー入門
③ペットや昆虫によって起こるアレルギー:
イヌ、ネコ、ダニ、ガ、ゴキブリ、ユスリカ、チャタテムシなど
ペットや昆虫の抗原吸入で起きるアレルギー|【花粉症クエスト】アレルギー入門
●食物によって起こるアレルギー
卵/トリ肉、牛乳、小麦、大豆、ソバ、ナッツ類、甲殻類、魚、アニサキス、獣肉、米、果物など
Point! アナフィラキシーとは
アナフィラキシーとは、アレルゲンの原因物質(アレルゲン)が身体に侵入にすることにより、複数の臓器に全身性にアレルギー症状が起こり、生命に危機を与え得る過敏反応のこと。「アナフィラキシーに血圧低下や意識障害を伴う場合」をアナフィラキシーショックという。
(監修者)伊藤潤先生のプロフィール
順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 助教 / 病棟医長 兼任 国立病院機構相模原病院 客員研究員
医学博士。呼吸器、アレルギー、総合内科の専門医資格を持っており、主に喘息やアレルギー疾患の治療と研究を行っている。
- 2002年3月 東邦大学医学部卒業
- 2002年4月 順天堂大学医学部附属順天堂医院 内科臨床研修医
- 2005年4月 順天堂大学呼吸器内科入局
- 2011年4月 順天堂大学医学部大学院博士課程卒業
- 2012年4月 越谷市立病院呼吸器内科 医長
- 2012年7月 国立病院機構相模原病院 医員>
- 2014年9月 順天堂大学医学部呼吸器内科学講座 助教
- 2019年4月 現職
東邦大学医学部在籍中は美術部に所属。2009年から2019年まで日本免疫学会主催のイベント「免疫ふしぎ未来」のポスター原案を手掛けている。
(日本免疫学会HPより)
2018年5月には、アレルギー検査結果を医師が患者さんにわかりやすく簡潔に説明するための本『アレルギー検査のミ・カ・タ』を上梓した。
➡これ一冊でアレルギーの知りたかったことがわかる!
➡伊藤先生の最新本(2020年3月発売) 咳の種類をわかりやすく教えてくれる!
「咳のことはDr.AIちゃんにきけ!!」(著)順天堂大学・伊藤潤先生
➡人気の「アレグラFX」と同じ成分で価格が安め!
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品