2019年5月13日放送のNHK「あさイチ」”みんな!ゴハンだよ”のコーナーでは、「ひき肉とキャベツのピリ辛春雨煮」を紹介!教えてくれたのは、料理研究家の井原裕子さんです!
キャベツや春雨の食感がピリ辛味でぐっと引き立ちます!でもちょっと、春雨のカロリーが気になりませんか?
ここでは、井原裕子さんの「ひき肉とキャベツのピリ辛春雨煮」のレシピや、春雨のカロリーについてお伝えします!
参照:NHKあさイチ
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
「ひき肉とキャベツのピリ辛春雨煮」レシピ
●【材料】(2人分)
- ・キャベツ 150g *8mm程度に切る
- ・ねぎ 10cm *縦二等分に切り、斜め薄切りにする
- ・ミニトマト 8個 *ヘタを取る
- ・春雨(乾) 40g *半分に切る
- ・サラダ油 大さじ2分の1
- ・豚ひき肉 150g
- ・おろししょうが、おろしにんにく 各小さじ3分の1
- ・酒 大さじ1
- ・水 150ml
- ・(*)オイスターソース しょう油 各大さじ1
- ・(*)砂糖 小さじ1
- ・(*)豆板醤 小さじ3分の1~2分の1
- ・ごま油 小さじ1
●【作り方】
- 1.キャベツを切る
- 2.ネギを縦二等分に切り、斜め薄切りにする
- 3.トマトのヘタを取る
- 4.乾燥春雨を半分に切る
- 5.フライパンに油を入れ、おろししょうが、おろしにんにくを入れて炒める
- 6.5に豚ひき肉を入れて炒める
- 7.6にネギを入れて炒める
- 8.ひき肉をほぐしながら炒めて、色が変わったら、キャベツを入れて炒める
- 9.酒を鍋肌に回し入れる
- 10.水を入れる
- 11.(*)の調味料を入れる
- 12.鍋の真ん中に空間をつくり、そこに乾燥春雨を入れる
- 13.4分間に煮る
- 14.ごま油を入れる
お皿にもったら出来上がり!
春雨をもどしながら煮るので、フライパンひとつでできるレシピです!
お子さんがいるご家庭は、辛さを調整してください。
ぜひ試してみてくださいね!
井原裕子先生の本!フライパン調理は、ふたを使えば時短になるし、煮る、蒸す、だってお手のもの。
ちょっとしたコツを覚えれば、おなじみの料理もよりおいしく作れるようになります。
春雨って高カロリー?
●春雨とは
春雨は、ジャガイモ、サツマイモなどのイモ類や緑豆(りょくとう)のでんぷんを原料としている乾燥食品です。イモでできた春雨はふつう「春雨」と呼びますが、緑豆で作られた春雨は中国から伝来したものなので「中国春雨」と呼んだり「緑豆春雨」と呼びます。
●春雨のカロリーは?
春雨のカロリーは、そうめんやスパゲッティなどの乾麺とほとんどかわりません。
しかし、春雨はゆでると水分を取り込んで約4倍にまでふくらみます。乾燥春雨100gをゆでると、ボリュームは約400gにアップします。つまり、ゆでた春雨のカロリーはおよそ4分の1に低下するわけです。
- ・乾燥春雨:100gあたり約350㎉
- ・ゆでた春雨:100gあたり約80㎉
- ・ゆでそうめん:100gあたり約130㎉
- ・ゆでスパゲッティ:100gあたり約165㎉
春雨は、もどしたときに水分が多く含まれるので、比較的低カロリーな食材なんですね。
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓