fbpx

【あさイチ】「豚ひき肉のとうがん包み」「とうがんごはん」の夏のおすすめレシピ(5月22日)

【あさイチ】「豚ひき肉のとうがん包み」のレシピ(5月22日)

2019年5月22日のNHK「あさイチ」”みんな!ゴハンだよ”で放送した「豚ひき肉のとうがん包み」と「とうがんごはん」を紹介します!

レシピを教えてくれたのは、調理師専門学校講師の西澤辰男さんです!

サッパリとしながら食べごたえもあり、食感も楽しめる一品です。夏らしいメニューですよ!

参照:NHKあさイチ

「豚ひき肉のとうがん包み」レシピ

●【材料】(4人分)
  • ・とうがん 8分の1個 *ワタと種を取る
  • ・豚ひき肉 200g
  • ・塩 少々
  • ・れんこん・干ししいたけ(戻す) 各30g *5㎜角切り
  • ・新しょうが 30g *5㎜角切り
  • ・卵 1個
  • ・酒・しょう油 各小さじ2
  • ・黒こしょう あらびき 少々
  • ・片栗粉 適量
  • ・(緑酢)きゅうり 2本
  • ・(緑酢)ポン酢しょうゆ 60ml
  • ・(緑酢)一味とうがらし 少々
●【作り方】
  • 1.とうがんを半分に切って、皮を薄くピーラーでむく *緑色を残す
  • 2.1の皮側に浅く切り込みを入れる
  • 3.2をできるだけ薄く切る *1mm程度の薄さが目標 スライサーでもOKです!
  • 4.ラップを敷いた器に沿わせてとうがんを並べる *少し重ねて並べるとキレイに仕上がります!
  • 5.豚ひき肉に塩を入れてネバリが出るまで混ぜる
  • 6.5にれんこん、干ししいたけ、新しょうがを入れて混ぜる
  • 7.6に酒、しょう油、黒コショウ、卵を入れて混ぜる
  • 8.器に並べたとうがんに片栗粉を薄くまぶす *つなぎの役割です
  • 9.8を4等分にしてとうがんが並んだ器にいれる
  • 10.9をラップでくるみ、口をしぼる。茶巾状にし、口が開かないように輪ゴムでしっかりとめる
  • 11.沸いた湯の中に10を入れて、フタをして、中火で15分間ゆでる
  • 12.(緑酢)きゅうりをすりおろす *できるだけ細かいおろし金で!
  • 13.(緑酢)12をざるにあげ、軽く絞って水けを切る
  • 14.(緑酢)13にポン酢しょうゆ、一味とうがらしを入れて混ぜる
  • 15.11のラップを開け、14の緑酢を敷いた器に盛る

できあがり!

「とうがんごはん」レシピ

●【材料】(4人分)
  • ・とうがん 200g *ワタと種を取り、皮を薄くむき1cmの角切りにする
  • ・ベーコン 100g *1cmの角切り
  • ・新しょうが 20g *太めの千切り
  • ・米 360ml 2合
  • ・だし 360ml
  • ・しょう油・酒 各大さじ2
●【作り方】
  • 1.研いだお米に、だし、酒、しょう油を入れる
  • 2.1に具材をいれる
  • 3.普通に炊く

できあがり!

とうがんの栄養

とうがんは冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。沖縄が全国で生産1位です。

とうがんはおよそ95%が水分。カリウムを多く含むので、ナトリウム(塩分)を排泄する働きがあり、高血圧予防に効果的です。

【西澤辰男先生の本】「WASHOKU・BENTO」のすばらしさを紹介する本。いろどりの「見本」や、栄養素のバランスの取り方などのポイントを解説

アマゾンで買う

●西澤辰男先生のプロフィール

服部栄養専門学校卒業後、東京吉兆、帝国ホテル勤務などを経て2004年より服部栄養専門学校で日本料理を指導している。海外での日本料理講習会の講師やテレビ番組での料理指導も多く行っている。

✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる 玉ねぎを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら