2019年6月11日のNHK「あさイチ」”みんな!ゴハンだよ”で放送した「手綱こんにゃくとささごぼう」の作り方を紹介します!
レシピを教えてくれたのは、料理研究家の清水信子さんです。
甘辛い味と旬の新ごぼうのうまみがこんにゃくに絡んで、ごはんがすすみます!
参照:NHKあさイチ
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
「手綱こんにゃくとささごぼう」レシピ
●【材料】作りやすい分量
- ・こんにゃく 1枚 300g
- ・お湯 適量
- ・新ごぼう 1本 120~150g *たわしで皮を軽くこすって洗う
- ・だし カップ1と2分の1 *かつおと昆布で取る。濃い目がおすすめ!
- ・砂糖 大さじ1と3分の2
- ・とうがらし お好みで1本
- ・しょうゆ 大さじ2と2分の1
●【作り方】
- 1.こんにゃくを7、8㎜に切り、真ん中に3、4cmの切り目を入れる。片方の端を切り目にくぐらせて、手綱こんにゃくを作る
- 2.鍋に1を重ならないように入れる。水に浸した蓋や皿で落し蓋をする *アルミホイルはNG!
- 3.2の落し蓋の上に熱湯をかけ、ひたひたにする。強火でひと煮たちさせる
- 4.ごぼうを5~7㎜幅の斜め切りにする
- 5.4をさっと水にさらす。*ごぼうについた水を煮物に活かすので、ごぼうの水をきれいに拭かないこと!
- 6.3のお湯を切る
- 7.6のこんにゃくを並べなおしたあと、ごぼうを広げながらのせる。落とし蓋をする
- 8.7にだしを入れる
- 9.落し蓋をして強火でひと煮たちさせる。煮立ったら、弱めの中火で5、6分に煮る
- 10.9に砂糖を全体的にいきわたるように入れる
- 11.10にとうがらしをお好みで入れる
- 12.落し蓋をして3,4分煮る
- 13.しょう油をいれる
- 14.落し蓋をして、時々煮汁をかけながら20分煮る
- 15.汁気がなくなったら、火を止めて5,6分置く
できあがり!
冷蔵庫で2、3日保存可能です!
清水信子先生の本
食べることから防犯のコツまで、70代からの「とっておきの」暮らし方
●清水信子さん のプロフィール
東京生まれ。懐石料理から惣菜まで幅広く手がけ、旬の素材を生かした、カンタンでおいしい和食の基本を伝えている。70歳を過ぎても現役でテレビ、ラジオ、雑誌、料理講習会などで活躍中。
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓