2019年6月17日のNHK「あさイチ」”みんな!ゴハンだよ”で放送した「鶏肉のバスク風煮込み」の作り方を紹介します!
鶏肉と夏野菜たっぷり。パプリカやニンニクが入ったフランス・バスク地方風のレシピです。フライパンひとつでできちゃいます!
レシピを教えてくれたのは、料理研究家の塩田ノアさんです。
参照:NHKあさイチ
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
「鶏肉のバスク風煮込み」レシピ
●【材料】2人分
- ・鶏肉 唐揚げ用 250g
- ・塩、こしょう 少々
- ・パプリカ 赤・黄 各2分の1個
- ・玉ねぎ 2分の1個
- ・トマト 小2個 200g
- ・ニンニク 1かけ
- ・オリーブオイル 小さじ1強
- ・顆粒チキンスープの素(洋風) 小さじ1
- ・一味唐辛子 お好みで少々
- ・砂糖 お好み ひとつまみ
- ・ハム みじん切り 1枚分
●【作り方】
- 1.鶏肉に塩コショウする
- 2.フライパンに鶏肉の皮側を下にして置き、火をつけて中火で5分焼く
- 3.パプリカは、横半分に切り、繊維に沿って5㎜幅に切る *余ったら冷凍しておく!
- 4.玉ねぎを繊維にそって薄切りにする
- 5.鶏肉の皮に焦げ目がついたらひっくり返し、ニンニクをつぶして入れる *ニンニクを焦がさないように、ここで入れる!
- 6.フライパンの空いたところに、パプリカと玉ねぎを加えて炒める
- 7.6にオリーブオイルを入れて野菜がしんなりするまで炒める
- 8.トマトを湯むきして、小さく切る
- 9.7に8のトマトと顆粒チキンスープの素を入れて全体を混ぜる
- 10.蓋をして、弱めの中火で5分間煮る
- 11.10にお好みで一味唐辛子を入れる
- 12.トマトが酸味が酸っぱいときには砂糖をひとつまみ入れる(入れなくてもよい)
お皿に盛り付けた後に、ハムを上からふりかけて、できあがり!
✅パプリカは赤色だけ、黄色だけでもOK!
✅バスク料理によく使われるのが生ハムですが、一般的なハムでも問題ありません!
➡塩田ノア先生の本
パリの主婦の合理的な工夫が満載。前菜、メイン、パスタが一皿に「のっけパスタ」!
●塩田ノアさんのプロフィール
1955年、東京生まれ。銀行勤務をやめて1993年にイタリアへ渡る。語学と料理を学び、1995年に料理家として仕事を始める。本格的なイタリア家庭料理と、シンプルでおしゃれな普段のおかずが人気。2004年からパリに暮らす。
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓