2019年6月20日のNHK「あさイチ」”みんな!ゴハンだよ”で放送した「夏野菜の冷たいパスタ」の作り方を紹介します!
レシピを教えてくれたのは、ミシュラン星のイタリア料理店「ピアットスズキ」オーナーシェフの鈴木弥平さんです。
参照:NHKあさイチ
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
「夏野菜の冷たいパスタ」レシピ
●【材料】2人分
- ・セロリ、きゅうり 各1本
- ・パプリカ 黄色 2分の1個
- ・トマト 小2個
- ・水ナス 1個
- ・塩 お湯用
- ・カッペリーニ 120g *細めの麺
- ・ニンニク 1かけ
- ・塩 ソース用 小さじ2分の1
- ・黒コショウ 少々
- ・トマトジュース カップ1
- ・オリーブオイル 大さじ3
- ・赤ワインビネガー 小さじ1
- ・バジル 適量
- ・へべす、かぼす、すだち、らいむ (お好み)
●【作り方】
- 1.きゅうりのへたを切り、切り口から5cmほど皮をむき、ヘタと本体をこすってあくを取る
- 2.きゅうりを縦半分に切り、種を取り除く。手でつぶして1cm角に切る
- 3.他の野菜もすべて1cm角に切る
- 4.水ナスは切ったあと、塩をまぶして5分おく、その後軽く洗って水けをきる
- 5.3の野菜(水なす以外)をざるに混ぜる
- 6.沸騰したお湯に塩を入れて、3の野菜を20~30秒ゆでる。色が鮮やかになればOK *湯に対して1%の塩を入れる
- 7.水に塩1%分を入れ、氷を入れる。野菜を氷水につけ粗熱を取り、水気を切る *ゆでたお湯と同じ塩分にすることで、野菜の養分が溶け出さないようにするため!
- 8.6の鍋でカッペリーニをゆでる。袋のとおり2,3分ゆでる *あとで氷水でしめるので、少し長めにゆでてもOK
- 9.野菜をすべてボウルに入れ、合わせる。にんにく、塩、黒コショウ、トマトジュース、オリーブオイル、赤ワインビネガーを入れて混ぜる (ソースの完成)
- 10.ゆでたパスタを野菜と同じ氷水で冷やす
- 11.ふきんや紙タオルの上に10のパスタを広げて、しっかり水気をとる
- 12.11のパスタを9のソースにいれて和える
- 13.お皿に盛りつける。バジルの葉を手でちぎってかける
- 14.黒コショウをふりかける
できあがり!「へべす」を添える!へべすでなくても柑橘類をお好みでかけて食べてください!
✅「へべす」はスダチやカボスに似ているが、酸味が柔らかく突出していないため、酸味・香り・味のバランスが非常に良い。 スダチより玉が大きく、カボスより香りが優しく、ユズより皮が薄くたっぷり果汁がとれる。
➡鈴木弥平先生の本
日本ならではの食材”を活かした本格イタリア料理の技術が1冊の本になりました!
●鈴木弥平さんのプロフィール
19歳でイタリア料理の道へ。1992年にイタリア留学し、各地のリストランテで研鑽を積む。
帰国後の1993年、「ヴィーノ・ヒラタ」シェフに就任。2002年、独立して『ピアット・スズキ』を開業。伝統的なイタリア料理を基本としながらも、旬の素材の持ち味を活かした料理を提唱。ミシュラン日本版発刊以来、一つ星を獲得し続ける。
✅豆腐をお買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓