2019年7月1日のNHK「あさイチ」”みんな!ゴハンだよ”で放送した、「しっ鶏だし&しっ鶏むね肉」の作り方を紹介します!
しっ鶏だしのアレンジレシピで、「ごまみそうどん」と「夏野菜の冷たい煮物」の作り方もご紹介します!
レシピを教えてくれたのは、橋本幹造さん(日本料理店「一凛」店主)さんです。
参照:NHKあさイチ
「しっ鶏だし&しっ鶏むね肉」レシピ
●【材料】つくりやすい分量
- ・鶏むね肉 2枚 500~600g
- ・塩 大さじ1
- ・甘酒(ストレートタイプ) カップ4分の1
- ・水 1.8リットル
- ・しょうが(薄切り)ねぎ(青い部分) 各25g
●【作り方】
- 1.鶏肉を1cmの厚さのそぎ切りにする
- 2.ビニール袋に鶏肉、塩と甘酒を入れてよくもむ。10分置く
- 3.鍋に2のすべてと、しょうが、青ネギを入れ、弱火で11分間煮る *低い温度から煮ることでお肉がやわらかく、出汁がしっかりでる!
- 4.アクをとった後、火を止めて、そのまま1時間余熱で火を通す
- 5.ねぎとしょうがを取り除き、だしはこす
できあり!
冷蔵庫で鶏肉は3日間、だしは1週間保存可能です!
鶏肉はサラダや天ぷらにしてもおいしいですよ!
「ごまみそうどん」レシピ
●【材料】2人分
- ・練りごま(白) 60g
- ・みそ 30g
- ・甘酒 カップ2分の1
- ・しっ鶏だし カップ2
- ・ねぎ 2分の1本
- ・青じそ(千切り)10枚
- ・しっ鶏肉 適量
- ・しょうが(すりおろし)適量
- ・きゅうりの漬物 いりごま(白)適量
●【作り方】
- 1.練りごまに、みそ、甘酒をいれてしっかり混ぜる
- 2.1にしっ鶏だしを入れる
- 3.ゆでたうどんに、2をかける
- 4.しっ鶏肉、ねぎ、青しそ、しょうが、きゅうりの漬物、いりごまをトッピングする *きゅうりの漬物の代わりに紅しょうがでもOK!
できあがり!
「しっ鶏だしで夏野菜の冷たい煮物」レシピ
●【材料】つくりやすい分量
- ・しっ鶏だし カップ4
- ・じゃがいも 2個
- ・玉ねぎ 1個
- ・トマト 2個
- ・オクラ お好み
- ・こしょう お好み
- ・レモン汁 お好み
●【作り方】
- 1.しっ鶏だしにじゃがいもを入れ8分煮る
- 2.1に玉ねぎ(縦半分にし1cmにスライスする)を入れ5分煮る
- 3.2にトマトを入れ5分煮る
- 4.お好みでゆでたオクラ、こしょう、レモン汁、こしょうをかける
できあがり!
野菜を順番に入れて煮ることがポイント!
●橋本幹造さんのプロフィール
1970年京都生まれ。18歳から料理の道に入り、京都と東京の名店にて経験を積む。赤坂で京料理店の料理長を務めた後、2007年に現在の日本料理店「一凛」を開業。2009年にミシュランのひとつ星を取得。さらに2012年にはふたつ星へと昇格を果たす。
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど