fbpx

【あさイチ】「さわら(鰆)と野菜の蒸し煮」のレシピ~鰆で花粉症やアレルギー対策⁉

2019年4月23日放送のNHK「あさイチ ”みんな!ゴハンだよ”」では、福井県の名産!さわらや野菜を使ったさわらと野菜の蒸し煮の作り方を紹介!教えてくれたのは、フランス料理店総料理長の川島孝さんです!

魚へんに春と書いて「鰆」(さわら)は、春が旬の魚です。サバ科の魚で、抗アレルギー作用があるEPAやDHAが含まれています。

ここでは、フランス風「さわらと野菜の蒸し煮」「アスパラのマリネ」のレシピや、さわらの栄養についてお伝えします!

参照:NHKあさイチ

「さわらと野菜の蒸し煮」レシピ

●材料2人分
  • ・さわら 切り身1切れ
  • ・グリーンアスパラガス 2分の1本
  • ・春キャベツ 2枚
  • ・ミニトマト 6個
  • ・あさり 6個
  • ・白ワイン 100ml
  • ・塩
  • ・こしょう
  • ・にんにく 2分の1かけ
  • ・(ソース)バター 30g
  • ・(ソース)オリーブ(緑) 1個
●作り方
  • 1.さわらに塩こしゅうをしておく
  • 2.春キャベツの芯を包丁の背でたたく
  • 3.アスパラを4等分する。下のほうは切り込みを入れておく
  • 4.フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを入れる
  • 5.4に火が通りにんにくの香りがしたら、アスパラを敷き、その上にさわらを置く
  • 6.あさり、トマトもフライパンに入れる
  • 7.白ワインをいれる
  • 8.7に春キャベツを上からのせる。その上に蓋をして3~4分煮る
  • 9.(ソース)具材を取り出したフライパンにバターを2回に分けていれる
  • 10.(ソース)バターが溶けたらオリーブのみじん切りを入れる

盛り付けてできあがり!

「アスパラのマリネ」のレシピ

●材料
  • ・アスパラガス 2分の1本
  • ・オリーブオイル 小さじ1
  • ・レモンの皮 少々
  • ・オリーブ(緑)
  • ・塩 ひとつまみ
●作り方
  • 1.アスパラの下のほうを半分にして5mmの厚さに斜め切りにする
  • 2.1を袋の中に入れる
  • 3.2に塩こしょう、オリーブオイル、レモンの皮、こまぎりしたオリーブを入れる
  • 4.3の袋をよくもむ
  • 5.4の味をなじませるために、15分程度おく

できあがり!

さわらの栄養とは

さわらはサバ科の魚。成長によって呼び名が変わる出世魚で、50cmまでを「さごし」、70cmまでを「やなぎ」、それ以上のものを「さわら」と呼びます。

さわらには、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)といったオメガ3脂肪酸が含まれています。順天堂大学は2018年、オメガ3脂肪酸には花粉症などのアレルギー性結膜炎を改善させるメカニズムがあると報告しています。

また、DHAやEPAは血液をサラサラに保ち、脳細胞活性化やコレステロールの低減にも効果が期待できます。

その他に、たんぱく質をエネルギーに変える働きがあるビタミンB2も含み、脂質や糖質の代謝に関係し、細胞の再生(皮膚、髪、爪など)を助け、粘膜を保護する働きがあります。

Point! さわらの主な働き

✅抗アレルギー作用

✅血液サラサラ作用

✅脳細胞活性化作用

✅コレステロール低減作用

✅美肌・美髪作用

旬のさわらをおいしく食べて、アレルギー予防や健康維持に役立てましょう!

✅さわらやアスパラガスを買ったら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる アスパラガスを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら