2020年11月30日のNHK「あさイチ」”シェア旅 高知県”で放送された、「蒸しショウガ」「ショウガ湯」の作り方を紹介します!
ショウガは温めることでジンゲロールがショウガオールに変化。ショウガオールには体をポカポアにする作用があるので、ショウガは加熱して食べるのがおすすめ!
ここでは手軽にショウガオールをとることができる2つのレシピをお伝えします。
参照:NHKあさイチ
「蒸しショウガ」の作り方
材料
- ショウガ
- 水 500ml
作り方
- 圧力鍋に、皮つきのままスライスしたショウガを敷き詰める
- 水500mlを沸騰させ、そのあと弱火で30分煮る
- 鍋からショウガを取り出して、干す。天日なら1日、室内なら7日が目安
できあがり!
パウダーにして料理にかけて食べるのがおすすめです。
「ショウガ湯」の作り方
材料
- ショウガ 10g *皮つきのままスライスする
- 熱湯 500ml
作り方
- 保温機能がある水筒に、材料をすべて入れ、3時間おく
できあがり!
そのまま飲んだり、紅茶を作る際に使ってもおすすめ。
今日の放送やこれまでの「あさイチ」のレシピはこちら
HNK「あさイチ」”ごはんですよ”で紹介されたレシピ一覧はこちらをクリック>
きょうの料理 12月号(11/21発売)
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2020年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど