2021年10月6日NHK「あさイチ」でピックアップしたのは、秋の虫対策!
秋はダニが原因となるアレルギー性鼻炎が急増します。
ながくら耳鼻咽喉科アレルギークリニック院長の永倉仁史先生によると、アレルギーの原因はチリダニだそう。チリダニは夏に繁殖し、秋に気温が下がると死んで、その死骸やフンが飛び散ります。それを吸い込むと、くしゃみや鼻水、目のかゆみを引き起こします。
チリダニは、布団や毛布に多く潜んでいます。そこで番組では、「布団に潜むチリダニを激減させる簡単な方法」を教えてくれました。
教えてくれたのは、ダニ研究家の白井秀治さんです。
布団に潜むチリダニを激減させる方法
ダニの死骸は洗い流せるので、洗濯がおすすめです。8割~9割除去されるという研究報告もあります。
洗濯の前には、布団や毛布が洗っても大丈夫なタイプなのか、タグで確認してください。
・やり方
- 毛布や布団を、洗濯ネットに入れる *ジャバラ折りで入れてください。
- 毛布コースや大物洗いコースに設定する
- おしゃれ着用洗剤を使う
- 洗い終わったら、しっかり乾かす *60℃以上になるとダニは死ぬので、乾燥機がおすすめです。
✅アレルギーが気になる方は、2週間に1回程度洗う方がいいでしょう。
ツメダニ対策にも!
ツメダニに刺されるとポツっと赤く腫れてかゆくなります。ツメダニはチリダニをエサにするので、チリダニ対策を行うと、ツメダニ対策にもなるんですよ。
今日の放送やこれまでの「あさイチ」のレシピはこちら
NHK「あさイチ」で紹介されたレシピ一覧はこちらをクリック>
「きょうの料理」10月号 2021年9月21日発売
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2021年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど