2021年12月27日NHK「あさイチ」”みんな!ゴハンだよ”!で放送された「江戸雑煮」の作り方を紹介します。
教えてくれたのは、江戸料理研究家の柳原一成さんです。
「江戸雑煮」の作り方
材料 2人分
- 水 1L
- 昆布 12g
- かつお節 13g
- えび 有頭・殻付き4匹
- (*)水 300ml、酒 大さじ1、塩 小さじ1/3
- 小松菜 1/3わ
- 塩 ひとつまみ
- 鶏ささみ 2本 100g
- 塩 少々
- かまぼこ 4切れ
- 切り餅 4個
- (*2)うす口しょうゆ 小さじ1、塩 適量
- ゆず 適量
作り方
- 鍋に水と昆布を入れ、沸騰直前に昆布を出す
- かつお節を入れ、火を止めて、1分間置く
- 盆皿の上にさらし(布巾)をしき、2を濾す。さらしをねじりながら絞る
- えびは、背ワタをとる。腹側に縦に包丁を入れる
- (*)を沸騰させたら、えびを入れる。はしで丸めながら煮る。1分ほどしたら、火を止めて、そのまま置く
- 小松菜は塩を入れた湯でさっとゆでて冷水にとる。上下を交互に置いて、巻きすにまいて、水気をしぼる。4㎝長さに切る
- 鶏肉は、8㎜厚さにそぎ切りにする。塩をふり、熱湯に入れて、表面が白くなったら取り出す
- かまぼこは、
- 切り餅は、半分に切り、こんがり焼く
- だしを煮たたて、(*2)を入れる。煮立ったら、鶏肉を入れて、温める
- ゆずは、同じ厚さに切る。細長く切り取り、切り目を入れ、松葉に組む
- 椀に、具材を入れ、汁をそそぐ。ゆずを飾る
できあがり!
今日の放送やこれまでの「あさイチ」のレシピはこちら
NHK「あさイチ」で紹介されたレシピ一覧はこちらをクリック>
「きょうの料理」新年1月号 2021年12月21日発売
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2021年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど