2019年9月10日のNHK「あさイチ」”ハレトケキッチン”のテーマは、阿部サダヲさんからの「ガッツリ食べられる鶏肉料理」。
ここでは、「銀座 やまの辺 江戸中華」店主、山野辺仁さんが教えてくれた「特製ラー油のよだれ鶏」の作り方をご紹介します。
ゆでた鶏に、スパイスをきかせた「特製ラー油」をかけていただく「よだれ鶏」は絶品!
参照:NHKあさイチ
「特製ラー油のよだれ鶏」レシピ
鶏肉をしっとり仕上げるには、余熱がポイント!
タレは、ラー油、テンジャン油、調味料の組み合わせ!ラー油とテンジャン油は自家製です!
●【材料】
・鶏もも肉 1枚
・塩 小さじ1/2
<ゆで汁>
・湯 1500㏄
・塩 大さじ1
<ラー油>
・サラダ油 100g
・八角 1個
・ローリエ 1枚
・ホワジャオ 10粒
・にんにく 1片
・粉とうがらし(韓国産) 50g
<甜醤油(テンジャンユ)>
・酒、しょうゆ 各100cc
・砂糖 100g
・ねぎ(青い部分) 1本分
・しょうが 1片
・にんにく 1片
・八角 1/2個
・ホワジャオ 10粒
・陳皮、シナモン 各適量
<調味料>
・黒酢 大さじ3
・しょうゆ 小さじ2
・ニンニク 小さじ1/2
・水 60㏄
<具>
・ナス 1個
・ねぎ 1/2本
・ゴマ(白) 小さじ1
・ピーナッツ 5粒
・きゅうり 1/3本
●【作り方】
- 1.鶏肉に塩(小1/2)をふり、10分置く
- 2.お湯に塩(大1)を入れ、火を止めて、皮面を下にして鶏肉を入れる。蓋をして15分置く。裏返してさらに15分置く
- 3.鍋から鶏肉を取り出す
- 4.ラー油を作る。熱した油に、<ラー油>の材料を入れ、にんにくがきつね色になるまで、4分ほど中火にかける
- 5.4の鍋の火をけして、粉唐辛子をを入れて混ぜる。これを半日以上置く
- 6.半日たったものを火をかけて、少し柔らかくし、濾す
- 7.テンジャン油を作る。鍋に<甜醤油(テンジャンユ)>の材料を入れて、火にかける。砂糖が溶けるまでよく混ぜながら、ひと煮立ちしたら弱火にし、15分ほど煮詰める
- 8.黒酢タレを作る。ボウルに、<調味料>の材料を入れて混ぜる
- 9.お皿に、切ったよだれ鶏、細かく刻んだきゅうりなどを盛り付け、8の黒酢タレ、ラー油、テンジャン油をかける
できあがり!
✅ラー油は、常温で3週間保存可能です。
✅黒酢ダレは冷蔵庫で1週間保存できます。
同日放送された他のレシピはこちら
ハレトケキッチン 阿部サダヲさんの“ガッツリ鶏肉料理”のレシピ一覧
秋元さくら先生の本↓
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど