2019年6月11日のNHK「あさイチ・クイズとくもり」でピックアップしたのは、”きくらげ”。
和・洋の料理人が編み出した絶品きくらげ料理とは?
ここでは番組で紹介された、きくらげの和・洋レシピ~「炊き込みご飯」「フリカッセ」「スクランブル」~をご紹介します。
教えてくれたのは、和食の黒須浩之シェフとフレンチの山岡昌弘シェフです!
参照:NHKあさイチ
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
きくらげの炊き込みご飯 作り方
《材料》2人分
- ・きくらげ 戻したもの 20g
- ・米2合
- ・鶏むね肉 150g
- ・ニンジン 4分の1本
- ・油揚げ 1枚
- ・だし 315ml(薄口しょうゆ 大さじ1 日本酒 大さじ1 顆粒だしの素カツオ 大さじ2)
《作り方》
- 1.あぶらあげをお米と同じ大きさに切ります
- 2.お米に、1と下ゆでした鶏肉、ニンジン、かつおだしを入れる
- 3.戻したきくらげを凍せ、そのまま炊飯器に入れる
- 4.炊飯器で炊く
できあがり!
✅戻したきくらげを「冷凍」してから使うことで、きくらげの細胞を壊し、だしのうまみを吸収しやすくなります!
きくらげのフリカッセ 作り方
本来のマッシュルームの代わりに、きくらげを使います!
《材料》2人分
- ・きくらげ 戻したもの 100g
- ・バター 20g
- ・たまねぎ 70g
- ・チキンスープ 2分の1カップ
- ・牛乳 2分の1カップ
- ・小麦粉 10g
- ・鶏のささみ 100g
- ・白みそ 小さじ2
《作り方》
- 1.バターで玉ねぎを炒め、小麦粉を加える
- 2.スープの素、牛乳を加える
- 3.鶏肉、きくらげを加える
- 4.白みそを加えて10分煮る
できあがり!
✅きくらげはうまみ成分のグルタミン酸が、ほかのきのこに比べて少なく濃厚なだしがでません。そこで、白みそを加えることで、みその旨味で濃厚さが増し、さらにトロトロになる効果も!
きくらげのスクランブル 作り方
《材料》2人分
- ・オリーブオイル 大さじ2
- ・アンチョビ 10g
- ・にんにく すりおろし 少々
- ・卵 1個
- ・きくらげ 戻し 50g
- ・レモン汁 大さじ1
- ・白こしょう 適量
- ・ハーブ 適量
《作り方》
- 1.オリーブオイルでアンチョビを炒めながらほぐす
- 2.にんにくを入れる
- 3.卵を加えてふわふわに炒める
- 4.きくらげとレモン汁を加える
- 5.ハーブを刻んたものと白こしょうをかけて混ぜる
できあがり!
スクランブルは、温かいうちに魚料理のソース替わりに使っても、冷めてからバゲットの上にのせても美味しいです!
✅買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓