2019年7月17日のNHK「あさイチ」では「ノンカフェインティー」をピックアップ!
ここでは番組で紹介された、ルイボスティーとごぼう茶のおいしいアレンジレシピをお伝えします。
参照:NHKあさイチ
ルイボスティとは
ルイボスティーは南アフリカで取れるお茶です。ノンカフェインで抗酸化作用があるため、アレルギー対策やアンチエイジングに人気のお茶でです。
ところが、クセがない優しい味に飽きることがあります。そこで、ひと手間加えるだけで、いつものルイボスティーがおしゃれに美味しくなるレシピを紹介します。
・フルーツでアレンジレシピ
- ①ドライフルーツをトッピング
ルイボスティはドライフルーツと相性がとてもいいので、いつものルイボスティにお好みのドライフルーツをトッピングしてみてください。
- ②フルーツジュースとブレンド
オレンジ、リンゴ、グレープフルーツ、野菜ジュースなどとブレンドすると「家カフェ」ようなドリンクに変身!
●オレンジルイボスティの作り方
①100%オレンジジュースをグラスに3分の1~半分程度入れる
②グラスに氷を入れ、その上から、ルイボスティーを注いでいく
ごぼう茶とは
ごぼう茶はお通じの改善に効果があるとされています。水溶性食物繊維を多く含むごぼうから作られているため、腸内環境を整えてくれるからです。
ただし、ごぼう茶は冷めると土臭いという不満も。そこで、ごぼう茶を使ったアレンジレシピをご紹介します。
「ジンジャーごぼう茶」の作り方
スライスしたショウガをハチミツにひたして、10分ほどおきます。
しょうがとハチミツを氷の入ったグラスに入れて、ごぼう茶を注いでください。
「出し殻のきんぴら」のレシピ
(材料 1人前)
- ごぼう茶の出し殻ティーバッグ2袋
- にんじん中1本分
- 白ゴマ大さじ1
- めんつゆ大さじ1
- オリーブオイル小さじ2
- ごま油小さじ1
(作り方)
①オリーブオイルで炒めたニンジンに、ごぼう茶のティーパックに入っていた出し殻のごぼう茶を入れて炒めます
②めんつゆで味を調え、ごま油を入れます
③最後に白ごまをふりかけてください
「出し殻のふりかけ」のレシピ
(材料・1人分)
- ごぼう茶の出し殻ティーバッグ2袋
- ちりめんじゃこ大さじ2
- 梅肉小さじ2
- かつお節30グラム
- 白ゴマ大さじ21
- めんつゆ小さじ2
(作り方)
材料をすべて混ぜたらできあがり!
(*フライパンで炒ってカラカラにしてもOK)
ベジブロスとは
ベジブロスとは、くず野菜の出しのことを指します。玉ねぎやニンジンの皮、かぼちゃの種などを30分程度煮込み、濾したらできあがります。そのまま飲んでもおいしいですが、お料理の出汁として活躍します。
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど