2019年5月9日放送のNHK「あさイチ」”十勝グルメ”のコーナーでは、いもだんごを紹介!
もうひとつのじゃがバター⁉白玉団子のようにもちもち⁉
ここでは、「いもだんご」のレシピやじゃがいもの栄養についてお伝えします!
参照:NHKあさイチ
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
「いもだんご」レシピ
●【材料】
- ・じゃがいもと片栗粉 4:1の割合
✅北海道では片栗粉を「でんぷん」と呼ぶのが一般的!
●【作り方】
- 1.じゃがいもを切って鍋でゆでる
- 2.じゃがいもに火が通ったらボールにいれてやわらかくなるように砕く *ここまではマッシュポテトと同じ作り方
- 3.2に片栗粉を入れてよく混ぜる
- 4.3を長細く丸めてラップの上にのせる。ラップを巻いて成形する
- 5.4を好みの大きさに切る
- 6.5をホットプレートやフライパンでバターで焼く
できあがり!
いもだんごは、十勝ではバター味がポピュラーですが、白玉団子やお餅のようにおしるこに入れても、砂糖醤油で食べてもおいしいですよ!ジンギスカンに入れてもOK!
じゃがいもの旬や栄養
じゃがいもとえば、春の「新じゃが」が有名。しかし、じゃがいもの旬は春だけではないんです。じゃがいもの旬は1年に2回あります。5〜6月頃と10〜2月頃の2回です。特徴としては、春は、皮が薄くみずみずしい「新じゃが」と呼ばれるじゃがいもが取れ、秋は、皮が厚めで長期保存に向いたじゃがいもが取れます。
じゃがいもは、カリウムや、ビタミンB1、ビタミンC、食物繊維などを多く含みます。さらに、じゃがいものビタミンCは、主成分であるデンプンに守られるので加熱による損失が少なく、効率よく摂取できるそうです。
じゃがいもの芽に含まれるソラニンという有毒物質は、料理の際にはきちんと取るようにしてくださいね。
✅じゃがいもを買ったら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓