2019年4月25日放送のNHK「あさイチ」で教えてくれた「レモンカード」のレシピをご紹介します!
レモンカードは、レモンを使ったイギリス生まれのスプレッドのこと。レモンや砂糖のほか、バターと卵を加えて作るので、通常のジャムとは違い、とっても濃厚でリッチな味わいなのが特徴です!
作るのは難しい?と思っていたら、実は簡単!
参照:NHKあさイチ
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
「レモンカード」の作り方
●材料
✅全部100gだから、覚えるの簡単!
- ・レモン 100g
- ・砂糖 100g
- ・バター 100g *塩分が気になる方は無塩バターでもOK
- ・卵 2個100g
●作り方
- 1.バターは電子レンジで溶かしておく。レモンを輪切りに切る。皮や種も使うので一緒に切る
- 2.ミキサーに材料をすべて入れて攪拌する。皮や種の形が少し残る程度までミキサーをかける
- 3.2をボールに入れて5分ほど湯煎にかけてとろみをつける
- 4.3を熱いうちに瓶にいれる *瓶の殺菌効果!
- 5.瓶の蓋をして、瓶を上下をさかさまにしてそのまま置く *蓋の殺菌効果!
できあがり!
保存料が入っていないので、冷蔵庫にいれてくださいね。1週間ぐらい大丈夫です!冷蔵庫で固くなったら、食べる直前に室内に出してください。
Point!
湯煎にかけたレモンカードは熱いまま瓶にいれてください!これで瓶や蓋の殺菌効果があり、日持ちさせます!
レモンの栄養
レモンの栄養の代表的なものは、ビタミンCです。ビタミンCには風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。
レモンの酸味の正体はクエン酸で、これには疲労回復、ストレス解消、免疫力向上、成人病予防など様々な効果があります。
【レモンの主な働き】
- ✅風邪予防
- ✅疲労回復
- ✅美肌効果
- ✅免疫力アップ
- ✅成人病予防
簡単にできるレモンカードは、パンにつけて食べると美味しいですよ!試してみてくださいね。
✅レモンを買ったら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
NHK「きょうの料理」看板講師!鈴木登紀子先生の本