2019年10月1日のNHK「あさイチ」の「クイズとくもり」は「秋だ!新米だ!真っ白ごはんを極める!」をピックアップ!
家に残った古米を新米のように甘くするテクニックとは?ことしの注目の新品種とは?
参照:NHKあさイチ
古米をおいしく炊く方法
古米をもちもちに、甘味をアップする炊き方を、工学院大学の山田先生に教えてもらいました。
冷たい水を入れて炊くのがポイント。ふだんと同じ量の冷水(5℃)を入れ、冷蔵庫で80分水につけておきます。冷たい水だとゆっくり水を吸うため、甘味が増すのです。
もちもちとつやつやをアップするには、オリーブオイルを入れること。米2合なら、小さじ1杯が目安。オイルで米粒の表面をコーティングできデンプンが溶け出すのを防げるのです。
お酢を数滴入れると、オリーブオイルと同じ効果を期待できます。
オイルやお酢以外にも、大根おろしで、甘味と旨味がアップ。大根おろしの汁を米2合に対して大さじ1ほど入れて炊くと甘味がアップします。
お米を選ぶコツ
精米後はどんどん劣化するので1か月以内で食べるのがおすすめ。食べきれるサイズのものを選んでください。また、米袋の小窓から、割れた米がないか、粒がそろっているかを確認してください。
お米袋は空気を抜くため穴が開いています。よって保存するときには、袋を立て、折って空気を抜いてから横においてください。
一度袋を開けたときは、1食ごとにジッパーつき保存袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に敷き詰めておくのがおすすめです。お米はペットボトルに入れて冷蔵庫に入れるてもOK。
ことし注目の新品種とは
お米マイスターの小池さんによると、今年のお米の作柄は平年並みで良好のよう。
注目の新品種は、
●いのちの壱 岐阜県 粒の大きさが1.5倍。もちもちで甘みが強いのが特徴。
●銀河のしずく 岩手県 あっさりした甘味控えめが特徴。粒の弾力性があります。
同日放送された他の「ごはんのお供レシピ」はこちら
10月1日「あさイチ」で紹介された「ごはんのお供レシピ」「カロリー3割カット方法」こちらをクリック
おしゃれ系の代名詞!BRUNO コンパクトホットプレート+セラミックコート鍋+グリルプレート 3点セット (レッド)
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど