2019年5月8日放送のNHK「あさイチ」”みんな!ゴハンだよ”のコーナーでは、新玉ねぎのマリネで豚こま炒め・刺身あえを紹介!教えてくれたのは、料理研究家の脇雅世さんです!
旬の新玉ねぎで作ったマリネがあれば色々な料理にもアレンジできますよ。
ここでは、脇雅世さんの「新玉ねぎのマリネ」「新たまマリネの豚こま炒め」「新たまマリネの刺身あえ」のレシピや、新たまねぎの働きについてお伝えします!
参照:NHKあさイチ
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
「新玉ねぎのマリネ」レシピ
●【材料】
- ・新玉ねぎ 1個200g
- ・塩 小さじ1
- ・酢 大さじ2
- ・サラダ油 大さじ2
●【作り方】
- 1.新玉ねぎを半分にし、芯を取り除いてからスライスする
- 2.1に塩を加え、しんなりするまでよくもみ込む
- 3.2に酢とサラダ油を加えて混ぜる
できあがり!
冷蔵庫で約1週間保存可能です!
「新たまマリネの豚こま炒め」レシピ
●【材料】
- ・豚こま切れ 200g
- ・新たまマリネ 50~60g
- ・酒 大さじ2
- ・ししとうがらし 10本 *ヘタをとり縦半分に切る
- ・しょうゆ、こしょう 少々
●【作り方】
- 1.ボールに豚こま、新たまマリネ、酒をいれて混ぜる
- 2.フライパンに大さじ1の水を入れて沸いてくるのを確かめて、水を捨てる(*フライパンが温まっているか確認するため)
- 3.温まったフライパンに1を入れて炒める *マリネに油が入っているのでフライパンに油は不要!
- 4.ししとうがらしを皿にいれラップをして電子レンジ600Wに1分間かける
- 5.4を3に入れて炒める
- 6.肉に火が通ったら、香りづけのしょうゆ、こしょうを少々入れる
- 7.器にもった後、新たまねぎをお好みで上から盛る
できあがり!
「新たまマリネの刺身あえ」レシピ
●【材料】
- ・たい(刺身用) 100~120g *食べやすい大きさに切る
- ・新たまマリネ 50~60g
- ・レモン汁・パクチー(あらみじん切り) 各大さじ1~2
- ・にんにく すりおろし 小さじ4分の1
- ・ホットペッパーソース 適量
- ・塩 適量
- ・ミニトマト 適量 *4等分にする
●【作り方】
- 1.ボールに刺身と、マリネ、レモン汁半分、パクチー半分、にんにくすりおろし、ホットペッパーソースを入れる
- 2.1に塩を加え、味をみながらレモン汁の残りを足していく
- 3.混ぜている間に刺身の周りが白っぽくなればOK
- 4.3をお皿に盛り付け、パクチーの残り半分を盛り付ける
- 5.4にミニトマトを飾る
できあがり!
脇雅世さんの本~量より質、粗食を基本にときどきごちそう、手抜きもするけどバランスのとれたおいしさ。そんなおとなのための献立を紹介!
新たまねぎの栄養や働き
●新玉ねぎとは?
新玉ねぎは、春に収穫してすぐに出荷する玉ねぎで、辛みが少なく、水分が多めです。生でも食べやすいのが特徴。
一方、通年で出回っている茶色い外見の玉ねぎの本来の旬は秋。収穫し、乾燥させてから出荷しています。
●新玉ねぎの栄養
新玉ねぎの栄養は、ふつうの玉ねぎと基本的に変わりません。
玉ねぎの主な栄養素に、ビタミンB1・B6、硫化アリル、流化プロピル、ケルセチンなどがあります。その働きには、
- ・血液をサラサラにして血栓予防
- ・皮膚炎や口内炎、じんましんの予防
- ・血糖値や中性脂肪を下げる作用
- ・抗菌作用
- ・抗酸化作用
- ・腸内環境を整える作用
などがあります。
ケルセチンというポリフェノールは、玉ねぎ皮に多く含まれており、アレルギーの原因物質ヒスタミンを抑制する効果も期待できるんですよ。
玉ねぎを使った「玉ねぎ深呼吸」で鼻づまり解消!はこちらをクリック >>
✅新玉ねぎを買ったら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓