fbpx

NHKあさイチの「たまご料理」で紹介された「たけのこ天とじ丼」レシピ~たけのこの栄養とは?

NHK「あさイチ」(2019年4月16日放送)では、夢の3シェフ競演「オレのたまご料理」がテーマ。祖父から3代・日本料理一筋の中嶋貞治さんが紹介してくれたのが、春が旬のたけのこを使った「たけのこ天とじ丼」!

ここでは、中嶋先生の「たけのこ天とじ丼」レシピや、たけのこの栄養についてご紹介します!

「たけのこ天とじ丼」のレシピ

Point!

✅水煮したたけのこ(既製品もOK)に、だし汁をしっかり含める!

たけのこを天麩羅にして卵でとじる!

✅”おい卵”~黄身だけを最後にかける!

八方汁は、だし14:しょうゆ1:みりん1の割合。覚えておくと便利です!

●材料(2人分)
  • ・だし 210ml
  • ・しょうゆ・みりん 各大さじ1
  • ・ゆでたけのこ 200g
  • ・えんどうまめ 2さや
  • ・(天麩羅の衣用)卵 1個 200水・小麦粉 各200ml
  • ・全卵 2個 黄身2個
  • ・ごはん 適量 木の芽 適量
●作り方
  • 1.フライパンにを八方汁つくる。 だし14:しょうゆ1:みりん1の割合。
  • 2.1に水煮したたけこを入れて煮る。たけのこにしっかり味を含める。
  • 3.えんどう豆も2に入れる。
  • 4.3を30分以上さます。できれば一晩。豆は取り出す方がいい。
  • 5.4からたけのこを取り出す。汁は残しておく。
  • 6.卵に薄力粉と水を入れてさっくり混ぜる。(天麩羅粉になる)
  • 7.たけのこに薄力粉で打ち粉をする。
  • 8.油で衣をつけたたけのこを揚げる。170度で1分が目安。
  • 9.1人分は全卵1個。卵は溶き過ぎないでとろりと仕上げる。
  • 10.たけのこの天麩羅の温度と同じ温度にした割り下に、たけのこ天麩羅を入れて軽く煮る。取り出しておいたえんどう豆も入れる。
  • 11.  9の卵を10にいれてとじる。(卵とじにする)
  • 12.  11を30秒ほどフタをして蒸らす。
  • 13.黄身だけ1個を12のうえにかける。(追いたまご)ふたたび20秒弱火で蒸す。
  • 14. 13をごはんの上にかけてできあがり。お好みで木の芽も。

たけのこの先端部分が栄養豊富!

たけのこの旬はの時期は3月から6月にかけて出回ります。春から初夏が旬の食べ物と言えるでしょう。

たけのこには、カリウムや食物繊維、ビタミンEなどが豊富に含まれています。見た目にも繊維分が多いことがわかりますが、便秘や腸内環境の改善に役立ちます。

たけのこの切り口に見られる白い粉はチロシンといいます。これは「うまみの素」であるアミノ酸の一種です。疲れを取り除く働きもあります。

たけのこの部位で栄養成分が多いのは、根元よりも生長点のある先端部分です。先端部分の方が、やわらかくて美味しく、栄養豊富といえそうですね。

✅たけのこを買ったら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートでお小遣い 花粉症対策にいちご 

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら