2019年10月2日(2020年3月26日再放送)のNHK「あさイチ」は「たまごサンド」をピックアップ!名店の味を家庭で再現するワザを伝授!
京都はパンの消費量国内一。さらに出し巻たまごの食文化が浸透しているため、厚焼きたまごサンドが大人気です。
ここでは番組で放送された、京都喫茶店の「ほとっとなめらか、厚焼きたまごサンド」の作り方をご紹介します。
さらに、電子レンジでできる「レンチンたまご焼き」の作り方もご紹介します。
参照:NHKあさイチ
京都喫茶店「厚焼きたまごサンド」の作り方
・材料
- ・卵 4個 Mサイズ
- ・粉末昆布だし 1.5g
- ・塩 2g
- ・牛乳 50ml
- ・パン 2枚 *上は2.5cm(5枚切り)、下は3cmの厚さ(4枚切り)
- ・《A》マヨネーズ&マスタード 1:1の割合
- ・《B》ケチャップ&デミグラスソース 1:1の割合
- ・サラダ油 大さじ1
- ・バター 5g
作り方
- 1.卵液をつくる。卵に昆布だし、塩、たまごと同量の牛乳を加えてよく混ぜる
- 2.パンを準備する。パンの片面にAを塗り、もう片面にBを塗る
- 3.フライパンに油をひき45秒程度熱し、バターを入れ、泡が消えるまで熱する
- 4.3のフライパンに卵液を入れ、焼きむらができないようにまぜながら焼く(40秒程度)
- 5.フライパンをコンロから外し、蓋をして2分ほど蒸らす *斜めにしても水分が出ない程度にする!
- 6.5のたまご焼きを3つに折り畳み、半分に切り、パンに2段重ねにしてのせ、フライ返しで押さえ、パンを上からかぶせる
- 7.6のサンドを、容器を蓋としてかぶせて5分ほど寝かせる *蒸気でたまごがふっかふかになります!
たまごサンドを切ってお皿に盛りつけたら、できあがり!
「レンチンたまご焼き」の作り方
フライパンで厚焼きたまごを作るのが苦手な方でも、電子レンジで簡単にふわふわ厚焼きたまごができるんです!
・材料 1人分
- ・たまご Mサイズ 3個
- ・牛乳 75ml
- ・顆粒昆布だし 小さじ1/2
- ・マヨネーズ 小さじ1
- ・バター 5g
作り方
- 1.ボウルにたまご、昆布だし、牛乳、マヨネーズを入れよく混ぜる
- 2.耐熱容器に1を入れ、バターを加える
- 3.2をラップをせずに、電子レンジ600Wで2分加熱する。いったん取り出し、たまごをほぐす *加熱のムラをなくすためです!
- 4.再び電子レンジで1分加熱する
できあがり!
パンにはさんで厚焼きたまごサンドにしてください!
✅レンジの加熱は様子をみながら行ってください!2回にわけて加熱するのがポイントです。
同日放送された他の「たまごサンド記事」はこちら
10月2日「あさイチ」で紹介された「たまごサンドレシピ」はこちらをクリック
おしゃれ系の代名詞!BRUNO コンパクトホットプレート+セラミックコート鍋+グリルプレート 3点セット (レッド)
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2020年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど