フィギュアスケートの羽生結弦選手も使用したことで大注目を集めた高級オーダーメイドマスク「ピッタリッチ」の株式会社くればぁが、またもやサプライズ!の商品を発売しました。
それは、世界で唯一マフラーとマスクが合体した「bo-biプロテクトスカーフ」です。
くればぁのサイトでは、いかにもマスクをしているという見た目や、マスクとスカーフの両方をする煩わしさから解放し、マスクをファッションにする、と開発理由を説明しています。
もちろん、「花粉症クエスト」取材班が重視するポイント「花粉アレルゲン」にも対応。マフラー裏面の素材に静電気抑制加工をしているところも、花粉対策にうれしい。さらには、ダイエット効果を期待できるタイプもあるというから、興味が増しますね。
それでは詳しく「bo-biプロテクトスカーフ」をご紹介しましょう。
➡New! あなたにぴったりの花粉症対策はどれ?
➡春はスギだけじゃない!花粉情報をチェック!
【花粉情報】春はスギ以外も!2月3月4月5月の花粉は何?春の花粉症の原因、症状の特徴、対策法
➡Pick Up! 花粉症のセルフチェックに役立てよう!
特集!花粉症の症状~風邪や寒暖差アレルギーとの違い、鼻水、かゆみ、咳、頭痛など、症状チェック!
➡冬から春のオススメ花粉症薬はこちら!
目次
1.「bo-biプロテクトスカーフ」とは
・bo-biスカーフは構造こんな構造!
「bo-biプロテクトスカーフ」はいかにも普通のマフラーに見えますが、裏に高機能メッシュフィルター用のポケットを設置し、フィルターの取りはずしができるようになっています。
フィルターは、花粉アレルゲン低減、粉塵やウィルスの除去、放射線のカット、消臭機能や湿度を保持する機能など、様々な用途を持った10層のメッシュにより組成されています。
➡ハイドロ銀チタンのマスクも大人気!
今春の花粉対策マスクは高機能!~花粉を水に変えるマスク、超快適息ムレクリアとは?
・bo-biスカーフの特長はこれ!
特長1 マフラー素材は高品質で国内縫製
マフラーの素材は、表面は肌ざわりが良いカシミヤを、裏面は静電気を抑制する特殊加工を施したフリース生地の2種類で構成しています。2枚を縫い合わせる際にステッチを縦に走らせるなどディテールにこだわりながらも、シンプルなデザイン。縫製は日本国内で行われています。
特長2 フィルターは10層で多機能
最大10層の取り換えフィルターには、花粉アレルゲン、アレル物質、PM2.5、ウイルスを99%低減・カットする機能はもちろん、通気性をよくする機能、消臭機能が盛り込まれています。
(レギュラータイプのフィルター)
- PM2.5+ウイルスカット
- ガーゼ保湿
- アレル物質カット
- 消臭
- 形状記憶
- 通気性アップ
- 花粉アレルゲン低減
- 湿度放出
- 消臭
- 接触涼感・吸水速乾
特長3 フィルターは約100回洗濯可能
取り換えフィルターは取り外して約100回程度洗えます。商品には洗い替え用の取り換えフィルターも含まれているので、毎日清潔な状態で使えます。
特長4 3つの選べるタイプ
フィルター機能の組み合わせで3つのタイプがあります。
■レギュラータイプ
100ナノメートル単位の世界一細かいメッシュフィルター最大10層(上記参照)で、PM2.5、花粉、菌、ウィルス飛沫を99%カットする基本タイプ
■カロリータイプ
上記レギュラータイプのフィルターの2(ガーゼ保湿)と4(消臭)の代わりに、呼吸筋を鍛えるフィルターと、呼吸に抵抗を与えるフィルターが入っています。これによって、呼吸時に「ある一定の負荷」を与えられ、横隔膜筋以外の普段使わない呼吸筋を使うようになり、1日200~400kcalのカロリー消費を促します。(200~400kcal消費するのにどのぐらいの時間装着が必要かは調査中です➡くればぁよりすぐにお返事がきて、1日約8時間というエビデンスを得ているそうです)
■プロタイプ
上記レギュラータイプのフィルターの2(ガーゼ保湿)と4(消臭)の代わりに、タバコ臭をカットするフィルターと、放射性物質を吸着除去するフィルターが入っています。
特長5 世界的デザインハウス「nendo」とコラボ
「nendo」の代表、佐藤オオキさんは、建築、インテリア、プロダクト、グラフィックと多岐に渡ってデザインを手掛け、Newsweek誌「世界が尊敬する日本人100人」に選出されたり、ELLE DECO誌のデザイナーオブザイヤーを受賞するなど、世界的なデザイナーの一人。
そのnendoと初めてコラボしたのが、「ピッタリッチ」をよりスタイリッシュかつ高機能にしたさせた「bo-bi」マスクでした。その「bo-bi」がヒットしたことで、コラボ第二弾として「bo-biプロテクトスカーフ」が誕生しました。
Point!
くればぁは本来、工業用メッシュフィルターの製造を得意とするメーカーで、様々な用途に特化したメッシュを10層(ハイエンド版は12層)も組み合わせていることを大きな特徴としています。そのためブランド名を、マスクを着ける事で花粉や黄砂、PM2.5やインフルエンザなどのウィルス飛沫から身を守る、備えるという意味から「防備」=「bo-bi」と名づけました。
➡大人気のオーダーマスク「ピッタリッチ」の体験レポ
【人気アイテム】《レポート》スギ花粉シーズンオフの今こそ準備の時!ひとつ14,980円の高機能マスクをオーダメイドしてみた!(その1「注文篇」)
2.オーダーメイドもできる
・オーダーメイドも?色は?サイズは?
bo-biプロテクトスカーフには、一般仕様と、ピッタリッチでもおなじみのオーダーメイド仕様があります。オーダーメイド仕様は顔の寸法をくればぁに伝えて作ってもらうので、より自分にフィットしたマフラー型マスクになります。レギュラータイプ、カロリータイプ、プロタイプのどれでもオーダーメイド仕様を注文することができます。
マフラーの色はすべて、ライトグレー、キャメル、ブラックの3種類です。
一般仕様のサイズは、S(幼児向け)、MS(子供向け)、M(大人小さめ)、L(大人男性向け)の4つがあります。
・注文はどこで?価格は?
bo-biプロテクトスカーフ専用ウェブサイト(http://scarf.bo-bi.jp)があるので、そこから注文することができます。
アマゾン、楽天、ヤフーにもショップが開設されています。
専用ウェブサイトでの価格は、一般仕様・47,800円(税込)、オーダーメイド仕様・49,980円(税込)となっています。
3.おわりに
マフラーに約5万円は決して安くはありませんが、これ1つで高機能マスクとカシミアマフラーがいっぺんに手に入り、花粉アレルゲンやPM2.5、ウイルスからガードできるのであれば、冬のインフルエンザ予防や春の花粉症対策に高くないかもしれません。おまけに、お正月太り解消のダイエットにも活躍するかもしれませんよ。
なお、bo-biプロテクトスカーフは日本国内だけでなく、マスクをする文化のない欧米向けにも販売していくそうです。どういう反応か楽しみですね。
➡正しく花粉症対策してますか?チェックしよう
【花粉症対策診断①花粉編】花粉症対策にあなたの花粉知識レベルをチェック!
➡腸まで届く乳酸菌L-137配合「ラクトプラン」