2019年8月18日のTBS系列『健康カプセル!ゲンキの時間』で取り上げたテーマは、「夏バテ知らずな食材はどっち!?梅干しvsすだち」。
ここでは番組で放送された、『すだち』の健康アレンジレシピを紹介します。
参照:CBC「健康カプセル!ゲンキの時間」
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
1.「すだちおにぎり」の作り方
材料
- ・ごはん
- ・塩昆布
- ・すだち
作り方
- 1.すだちの果汁をしぼり、皮をみじん切りにする
- 2.ごはんに、1のすだち果汁、皮、塩昆布を入れて混ぜる
- 3.おにぎりにする
できあがり!
2.「すだち味噌汁」の作り方
材料
- ・味噌汁
- ・すだち
作り方
- 1.ふつうに味噌汁を作る
- 2.1の味噌汁にすだちを絞る
できあがり!
3.同日放送された「梅干しレシピ」はこちら
【健康カプセル!ゲンキの時間】梅の健康レシピ「梅のからあげ」「梅トースト」~『梅干しvsすだち』(8月18日)
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓