2019年12月1日のTBS系列『健康カプセル!ゲンキの時間』で取り上げたテーマは、「痛み方でわかる腰痛の原因と対策~ドクターおすすめ「猫背体操」。
国民の約2800万人が悩んでいるとされる腰痛ですが、検査技術の進歩などによって腰痛の原因の特定率が飛躍的に上昇し。適切な治療や対策も可能なってきてます。
ここでは番組で放送された、痛みの原因を特定する方法や、腰痛セルフケアについてご紹介します。
参照:CBC「健康カプセル!ゲンキの時間」
腰痛の原因は痛み方でわかる⁉
腰痛の原因は、症状が起こる状況でわかります。
●前屈すると痛い ➡ 椎間板ヘルニアが原因の可能性が高い
●後屈すると痛い ➡ 脊柱管狭窄症の可能性が高い
さらに、神経に影響を及ぼさないものの腰の関節に何らかのストレスがかかって起こる腰痛や、筋肉の炎症や緊張によって起こる腰痛もあります。
やってはいけないセルフケア
腰痛のセルフケアの中には、カイロで温める、テニスボールなどでマッサージするなどがありますが、やってはいけないセルフケアは子どもに腰を踏んでもらうことです。
強い衝撃がかかり、腰痛が悪化する原因になります。
おすすめのセルフケア「猫背体操とは」
猫背体操とは、ネコのように背中を丸め背骨を緩める体操です。背中の柔軟性を高めることで、腰が守られます。
猫背の状態を20秒間キープすることを2回で1セット、1日4~5セット行ってください。
その他、慢性的な腰痛にはカイロなどで温めるセルフケアは効果的です。ただし、急に腰痛が出た場合には最初に冷やしてください。
テニスボールでマッサージするケアは、仰向けに寝て腰の両脇にボールを挟むようにして行ってください。
スクワットは腰回りの筋肉を鍛えられるので、腰痛対策におすすめです。
まとめ
日本人は座っている姿勢が多いので、腰痛は国民病といっても過言ではありません。腰痛の中にはストレスなどの心理的な要因が原因となっていることもあります。医師に相談するなど原因を特定して、それに合った対策を行うようにしてください。
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど