fbpx

【健康カプセル!ゲンキの時間】足指のばし「ゆびのば体操」のやり方~ひざ痛、腰痛などの不調を5分で改善!(5月19日)

【健康カプセル!ゲンキの時間】足指のばし「ゆびのば体操」のやり方~ひざ痛、腰痛などの不調を5分で改善!(5月19日)
2019年5月19日のTBS『健康カプセル!ゲンキの時間~「身体の不調は足指のばしで治す!」』で放送された、足指のばし法(ゆびのば体操)をご紹介します!

教えてくれたのは、みらいクリニック院長 今井一彰先生です。

足の指は身体を支える土台。そこが凝り固まり変形すると、ひざ痛、腰痛などの不調につながります。足指のばしで、不調を改善しましょう!

参照:TBS「健康カプセル!ゲンキの時間」

足指の変形でどんな症状が起こる?

足指が変形するとどんな症状が起こるでしょうか?例をあげてみましょう。

  • ●症例1:小指が内側に変形➡重心が外側にずれる➡脚がO脚に変形➡ひざ痛
  • ●症例2:親指が外側に変形➡外反母趾になる➡脚がX脚に変形➡ひざ痛 
  • ●症例3:かかと重心➡浮き指になる(*足指の下に紙が入る状態)➡重心が後ろになりバランスをとるために前かがみなる➡肩こり 

足指じゃんけん

足指を使ってじゃんけんをしてみましょう。

グー、チョキ、パー、どれかひとつでもできなければ、足指が凝り固まっている可能性が高いです!足指のばしで、コリを解消することをおすすめします。

足指のばし「ゆびのば体操」

今井先生が提唱する「ゆびのば体操」のやり方は以下の通り!

  • ①座って、片足をひざの上にのせる
  • ②足指の間に手の指を優しく入れ卵を持つように握る
  • ③(足を握った手で押しながら)ゆっくりと足の甲の方向に5秒間伸ばす
  • ④続いて、ゆっくり足裏の方向に5秒間伸ばす
  • ⑤左右それぞれ10回を1セットとし、1日3セット行ってください

Point!

✅足の指は30度ほど曲げれば十分!

✅どうしてもギュっと足指を伸ばしたくなりますが、わずかに優しくやるのがコツ

✅一度やっただけではすぐに後戻りするので、継続することが大切!2か月程度は続けてください

✅凝り固まった筋肉を伸ばす体操なので、外販母指などの変形が治るわけではありません。気になる方は、整形外科などを受診してください

今井先生の足指のばしの本

1日3分の「ゆびのば体操」をするだけで、美しい姿勢になる!背筋力アップ!体幹が安定!柔軟性アップ! 

アマゾンで買う

●今井一彰先生のプロフィール

みらいクリニック院長 内科医 日本東洋医学会漢方専門医 日本病巣疾患研究会副理事長
全身の痛みや不調は足指が原因であることを発見し、足元からの健康づくり「足育」を提唱。
現在までに1万人超の「足と足指」を診察してきた。
福岡県内の保育園と連携し、開発した「ゆびのば体操」は、誰でも簡単にできる足のセルフケアとして、福岡県を中心に全国500以上の保育園や小学校、病院、介護施設で実施されている。テレビ、雑誌など多くのメディアでも取り上げられ注目されている。

✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる たまねぎを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら