fbpx

【健康カプセル!ゲンキの時間】シコリの良性・悪性の見分け方や舌がんのセルフチェック法とは(5月5日)

【健康カプセル!ゲンキの時間】シコリの良性・悪性の見分け方や舌がんのセルフチェック法とは
2019年5月5日のTBS『健康カプセル!ゲンキの時間~「誰でもできるシコリの恐怖」』で放送された、シコリの良性・悪性を見分けるポイントや、舌がんのセルフチェック法をご紹介します!

教えてくれたのは、東京医療センター・整形外科医長の森岡秀夫先生(医学博士)と、東京銀座シンタニ歯科口腔外科クリニック院長の新谷悟先生です。

参照:TBS「健康カプセル!ゲンキの時間」

シコリとは

シコリには良性と悪性があり、中には痛みがなくても悪性のシコリがあり、放置していると死に至るものがあります。

悪性のシコリは、体の中心に近いところで、お尻、腰のまわり、太ももにできやすい傾向があります。

シコリができる原因は遺伝的なものと考えられていますが、まだはっきりとは解明されていません。

●病院のどの科に行く?

皮膚にできたシコリは皮膚科、それ以外は整形外科に診察してもらてください。

●シコリに気づきやすい方法

自分で以下のことを行うと、シコリに気づきやすいでしょう。

  • ●入浴時に素手でカダラを洗う
  • ●服を着た時に、左右差がないか確認する

良性と悪性を見分けるポイント

シコリが気になったら以下の5つをチェックしてください。一つでも当てはまったら、悪性の可能性を否定できないので、早めに病院に行くことをおすすめします。

●良性と悪性を見分けるポイント
  • ・①シコリが5cm以上
  • ・②数か月単位で大きくなる
  • ・③シコリが硬い
  • ・④シコリが深いところにある
  • ・⑤シコリの部分が暖かい

悪性のシコリの多くの場合は最初から悪性で大きくなることが多いので、早期に発見することが肝心です。

舌がんのセルフチェック法

舌がんができる原因には、口の中の入れ歯や詰め物がベロの横で刺激することや、飲酒や喫煙があります。

●舌がんになりやすい人の特徴
  • ①お酒をよく飲む
  • ②タバコを吸う
  • ③熱い食べ物や辛い食べ物が好き
  • ④口内炎ができやすい
  • ⑤舌の両脇に歯形ができやすい

特に④と⑤に当てはまる人は要注意!

●舌がんのセルフチェック法

(1)舌の表面が赤色や白色になっていないか確認

(2)舌の表面を指で触りシコリがないかの確認

これを1ヵ月に1回行ってください!

舌がんは早期に発見すると手術などで回復することが可能です!

✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる たまねぎを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら