花粉症やアトピーなどのアレルギー、肥満、うつ病など、多くの疾患に影響しているのが、腸内環境。
東京浅草にある「Hacco’s Table(ハッコーズテーブル)」で2018年6月30日、その「腸活」をテーマとした東京医科歯科大学名誉教授・藤田紘一郎先生の講演会が開催されました。
そこで藤田紘一郎先生がおすすめしたのが「藤田式腸活・酢キャベツ」。
実際に一般モニターの方5名が「藤田式・酢キャベツ」を2週間食べ、その始めと終わりで腸内環境が改善したかどうかをテストするトライアルチャレンジが行われていたんです!その結果も講演会で発表されました。
ここでは、「藤田式・酢キャベツ」のトライアルチャレンジの結果や、テストに用いられた検査キット『腸内チェック』をご紹介します!
1.なぜ「藤田式・酢キャベツ」?
「現代病といわれる花粉症やアトピーなどのアレルギー、肥満などの生活習慣病、うつ病を予防したり緩和するためには、腸内細菌のうち、善玉菌や善玉菌を好む日和見菌である「ヤセ菌」を優位にすることが求められる」と、藤田紘一郎先生。
そのためには、善玉菌やヤセ菌の「餌(えさ)」となる食物繊維豊富な食事や、乳酸菌などカラダに有用な微生物を含む発酵食品を日常的に摂取することが必要です。
そこで藤田紘一郎先生がおすすめする腸活レシピが「酢キャベツ」!
藤田紘一郎先生の腸内環境のお話や、「藤田式・酢キャベツ」レシピはこちら↓をご覧ください!
デブ菌を減らし善玉菌とヤセ菌を増やす!腸活「酢キャベツ」で花粉症対策やダイエットを!~東京医科歯科大・藤田紘一郎教授に聞く >
2.酢キャベツのトライアル結果は?
実際に一般モニター5名の方が、トライアルとして「藤田式・酢キャベツ」を1日100gずつ2週間摂取し、トライアルの始めと終わりで『腸活チェック』という検査キットを使いて腸内環境の腐敗物質の量を測定しました。
その結果は?!
5名の方のうち、4名の腸内環境が改善!
残りの1名の方は改善が見られませんでしたが、この方はもともと腸内環境の数値が良かったので、現状維持だったとみてよさそうです。
酢キャベツを毎日小皿1杯程度美味しく食べることで、腸内環境が整い、花粉症などの予防になるなら、本当にうれしいですね!
藤田紘一郎先生によると、キャベツはビタミンも豊富でおすすめですが、玉ねぎや色のある野菜でもお酢とミックスして食べると腸内環境にGOODだそうです!
➡ヨーグルトで腸内の善玉菌を増やそう!
3.検査キット『腸活チェック』とは?
腸内環境の大切さがわかっていても、自分の腸内環境の現状や、腸活などの効果が具体的にわからないと、なかなか努力を継続するのは難しいものです。
そんな不満や不安を抱えている方に、腸内環境の「可視化」を手軽に自宅でできる検査キットがあるんです!
それが『腸活チェック』。
『腸活チェック』は、腸内環境が悪化すると増加する物質(インドキシル硫酸)を測定する検査なんです。
●インドキシル硫酸とは?
腸内細菌が生み出した「インドール」は、肝臓で「インドキシル硫酸」という物質に変換された後に、尿と共に体の外に排出されます。このインドールは腐敗物質の一種で、多くつくられると血管や内臓にダメージを与えたり、体臭や口臭の元になったりします。腸内でつくられたインドールは体内を循環し、悪さをしてしまうので、いかに腸内でインドールを生み出す量をへらすかが大切です。
●【腸活チェック】でわかること
『腸活チェック』では、測定されたインドキシル硫酸を全国平均と比較し、少ないほど良い腸内環境、多いほど悪い腸内環境という評価を表示します。
●検査方法は簡単
①検査キットはオンラインで注文します。
②キットが到着したら、ウェブまたはアプリでご自身を登録し、マイページ(オンライン専用ページ)を作ります。
③検査キットに入っている採尿容器に尿を採り、返信用封筒に入れて投函。
④投函から約1週間で、結果がマイページに届きます。
●価格は約3000円とお手頃、結果も早い
自宅でできる検査キットの中には数万円かかるものもありますが、『腸活チェック』は約3000円と安め。定期的に自分で検査するのに助かりますね。
また検査結果も1週間程度でわかりますので、タイムリーに腸内環境を確認できます。
●【腸活チェック】はこちらから
『腸活チェック』を提供している株式会社ヘルスケアシステムズのウェブサイトはこちら>
https://karadacheck.com/check-kit/chokatucheck/
4.浅草で発酵料理はいかが?
今回、藤田紘一郎先生の講演会や『腸活チェック』による腸内環境トライアル・テストを主催したのは、東京浅草にある、発酵食品がテーマのお店「Hacco’s Table(ハッコーズテーブル)」。
発酵食品を用いた日本の伝統料理とモダンな空間をミックスした素敵なレストランです。
健康や美容、特に発酵食品に興味がある方、一度足を運んでみてはいかがですか?
Hacco’s Table(ハッコーズテーブル)
住所 東京都台東区花川戸2-9-10
URL https://haccos.com/
➡7月8月は何の花粉症?全国の地域別花粉飛散情報はこちら
♦藤田紘一郎先生のプロフィール
藤田紘一郎(東京医科歯科大学 名誉教授)
東京医科歯科大学卒業後、東京大学大学院医学系研究博士課程を修了。⾦沢医科⼤学教授、⻑崎⼤学医学部教授、東京医科⻭科⼤学⼤学院教授を経て、現在は同⼤学名誉教授。医学博士。専門は寄生虫学、熱帯医学。感染免疫学の第一人者であり、「腸内フローラ」の研究に長く携わる。2017年、ハッコーズテーブルのアドバイザーとなる。
ヤセたければ、腸内「デブ菌」を減らしなさい! – 2週間で腸が変わる最強ダイエットフード10 – (ワニブックスPLUS新書)
➡人気の「アレグラFX」と同じ効能効果で価格が安め
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品