2019年5月23日のテレビ東京「主治医が見つかる診療所」では、『「耳の聞こえ方外来」の名医が警告!認知症の引き金になる「隠れ難聴」』をピックアップ!
教えてくれたのは、川越耳科学研究所クリニック院長の坂田英明先生です。
ここでは、かくれ難聴の予防法「耳トレーニング」をご紹介します!
参照:テレビ東京「主治医が見つかる診療所」
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど
かくれ難聴チェック法
以下の①から④で当てはまるものがありますか?
- ①会話の最中に聞きなおすことがある
- ②早口の人の声が聞き取りにくい
- ③家族からテレビやラジオの音が大きいと注意される
- ④ドアの開閉やチャイム音に自分だけ気づかないことがある
ひとつでも当てはまると、かくれ難聴が始まっている可能性があります!
聴覚が衰えると、難聴脳になります。それを放置しておくと、認知症の大きな要因になることが最近の研究で明らかになっています。
耳トレーニング法とは
●耳トレ①携帯電話探しトレーニング
●耳トレ②井戸端会議トレーニング
➡坂田 英明先生の新刊『あぶない! 聞こえの悪さがボケの始まり: 「耳」を知る、治す、鍛える 』
タバコ、暴飲暴食、紫外線、ヘアカラー―すべて耳のリスクにつながっている! 難聴・耳鳴り・めまいに悩む方、高齢者必読です!(2019年5月15日発売)
●坂田 英明先生のプロフィール
医学博士。日本耳鼻咽喉科学会専門医。東京大学医学部客員研究員、埼玉県立小児医療センター副部長、目白大学保健医療学部教授を経て、現在川越耳科学研究所クリニック院長を務めてる。小児から高齢者までのめまい・耳鳴り・難聴に徹底的にいどむ耳鼻科医。
お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\レシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!↓↓
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡人気の「アレグラFX」と同じ有効成分で価格が安め!
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品