fbpx

花粉やダニ対策には寝具の丸洗いが効果的?!花粉症・ダニアレルギー向けおすすめ寝具対応4選

花粉やダニ対策には寝具の丸洗いが効果的?!花粉症・ダニアレルギー向けおすすめ寝具対応4選

平成23年リウマチ・アレルギー対策委員会報告書によると、国民の2人に1人がすでに花粉症などのアレルギー疾患に罹患しており、さらに増加傾向にあること示されています。

花粉症といえばスギやヒノキ花粉が原因の春が代表的ですが、夏はイネ科、秋はブタクサなどの草の花粉が原因で花粉症になる人も多くいます。夏から秋にかけてはそれだけでなく、繁殖したダニの死骸やフンが原因でアレルギー性鼻炎に悩む人も。特にダニアレルギーは子どもに多くみられる症状で、親御さんとしてはなんらか対策をしてあげたいと思うものです。花粉やダニ対策の中でも長時間を過ごす寝室や寝具向けの対応はとりわけ重要です。

そこで今回は、花粉やダニや、そのアレルゲン除去に役立つ「寝具対応」を4つご紹介します。

1.花粉やダニは寝具に潜んでいる

お天気がよい時は外に布団や枕を干したいですね。しかしそれによって、大気中を飛散している花粉は寝具に付着してしまいます。

寝具を外干しすれば寝具は乾燥するので、ダニやカビの繁殖を防ぐことになります。それはダニ・カビ対策に一定の効果はありますが、実は、ダニアレルギーの原因アレルゲンは生きているダニよりも死骸やフンに多く存在します。外干ししただけではそれらは除去されません。

➡ダニアレルギーを根本から治すには?!

ダニアレルギー性鼻炎向け舌下免疫療法とは?小児アレルギーは免疫療法で予防になる?~日医大・松根彰志教授がやさしく解説

ダニアレルギー性鼻炎向け舌下免疫療法とは?小児アレルギーは免疫療法で予防になる?~日医大・松根彰志教授がやさしく解説

2.効果的な寝具対応とは

花粉やダニ、アレルゲンを除去するための効果的な寝具対応には以下のようなものがあります。

・花粉対策:①外干ししない

ご自身の花粉症の原因花粉が飛散する時期は布団の外干しは避けます。そのときは洗濯物も室内干しにしてください。

・ダニ対策:②防ダニカバー

防ダニシーツや防ダニ布団カバーなどを利用してダニや死骸などを防ぎます。

帝人 ダニシーツ

アマゾンで買う●ダニ通過率0.0%!
●ダニやホコリをシャットアウトする高密度繊維
●ダニが好む布団から出るホコリもカバーの外に通さない
●綿よりも優れた速乾性で、洗濯後も素早く乾く
●薬剤等は使用していないので、普通のカバーと同じお手入れでOK。洗濯しても効果は持続

TEIJIN 敷き布団カバー ダニ通過率0% ホコリが出にくい シングル ブルー 37730102

・花粉・ダニ共通対策

③布団クリーナー

布団クリーナーや掃除機を使って寝具を掃除。布団の表面や内部に存在している花粉やダニの死骸、フン、ホコリを除去します。専用の布団クリーナーでなくても、掃除機に布団ツールを装着して掃除してもOKです。

アマゾンで買う

アイリスオーヤマ 超吸引 布団クリーナー ダニ・ちりセンサー搭載 IC-FAC2

④寝具丸洗い

おすすめ寝具対応の最後は「寝具丸洗い」。寝具を丸洗いすると、表面だけでなく寝具内部に隠れているダニアレルゲンや花粉を除去し、寝具から空中にダニアレルゲンや花粉が浮遊するのを減少させる効果が報告されています。

また、丸洗い後に乾燥機で高温乾燥することによって殺ダニ効果があったり、乾燥機内で布団の叩きつけや摩擦が生じることで花粉がきれいに除去される効果がわかっています。

とはいっても、自宅で寝具を丸洗いするのは困難ですが、最近では寝具丸洗いが可能な大型サイズの洗濯機や乾燥機を備えているコインランドリーで増えています。それを利用すればクリーニングに出さなくてもご自身で洗うことが可能になりますね。

マンマチャオでは寝具丸洗いができる大型サイズの洗濯機が備え付けられている

mammaciao 布団丸洗いができるコインランドリー 

コインランドリーチェーンのマンマチャオでは、環境アレルゲン評価と対策の専⾨家である、⽩井秀治⽒(環境アレルゲン info and care 代表)と共に寝具丸洗いによるダニや花粉除去の実験・研究を行い、学会などで発表しています。

マンマチャオの実験結果はこちらhttps://www.ciao-net.jp/をご覧ください。

寝具丸洗いによるダニや花粉対策実験結果 マンマチャオ

3.おわりに

アレルギー治療のプロで、湘南鎌倉総合病院の谷口正実先生によると、ダニ対策のポイントとは

Point 1 : 温度25度、湿度60%以上になるとダニが増えるので、それを超えないように室内を調節すること!

Point 2 : 長い時間を過ごす寝室、寝具対策が大事!効果が認められている防ダニシーツを活用したり、寝室のホコリを減らすようにすること!

Point 3 : ダニのアレルゲンは主に『ふん』。重さがあるので床に溜まりやすく、しっかり除去すること!

谷口先生は、「たんぱく分解酵素がアレルゲンになりやすいのですが、ダニの糞(ふん)の中にたんぱく分解酵素である消化酵素が残っているからアレルゲンになってしまう」といいます。

谷口先生の「ダニを含む室内アレルゲンの特徴や対策」に関する詳しいお話は、こちらをご覧ください。

なぜ増える?大人の喘息!ダニ、ペット、カビ、虫など室内アレルゲンの特徴や対策法は?~相模原病院・谷口先生に聞く

なぜ増える?大人の喘息!ダニ、ペット、カビ、虫など室内アレルゲンの特徴や対策法は?~谷口正実先生に聞く(前編)

➡人気の「アレグラFX」と同じ効能効果で価格が安め

アレルビ

アマゾンで買う
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

➡目のかゆみはもちろん、充血、異物感、これらすべてのアレルギー症状に効く!
アルガード史上、最強の処方設計! クリニカル処方!