2019年7月1日放送のNHK「ごごナマ」の「超一流スターシェフがぶっつけ本番で生クッキング」コーナーでは、創作中華「一之船入」店主の魏 禧之シェフが初登場!
ここでは番組で放送された「鶏のカレー玉子チャーハン」「いかの湯びき」「トマト・レタスの卵スープ」の作り方をご紹介します!
参照:NHK「ごごナマ」
1.魏シェフのレシピ
今日のぶっつけ本番レシピは、
・鶏のカレー玉子チャーハン
・いかの湯びき
・トマト、レタスの卵スープ
の3つです!
2.「鶏のカレー玉子チャーハン」の材料
- ・鶏もも肉 1枚
- ・玉ねぎ 大半分
- ・卵 4個
- ・塩
- ・こしょう
- ・酒
- ・片栗粉
- ・サラダオイル 大さじ1
- ・ごはん 2杯分
- ・お湯
- ・カレー粉
- ・サラダオイル
- ・ごま油
- ・顆粒だし(中華)
- ・豆板醤
- ・昆布だし
- ・オリーブオイル
- ・コンソメ
- ・砂糖
- ・しょう油
- ・白ワイン
- ・ケチャップ
- ・ウスターソース
*分量は放送を見ながら記述、判断しています。
3.「鶏のカレー玉子チャーハン」の作り方
- 1.鶏もも肉を大きめの1口大に切る
- 2.玉ねぎを薄くスライスする
- 3.卵を溶く
- 4.ボウルに鶏肉と塩(ひとつまみ)こしょう(少々)、酒(少々)、片栗粉(少々)、3の卵(少々)を入れ混ぜ合わせる
- 5.4にサラダオイル・大さじ1を入れる
- 6.温かいごはんに3の卵を混ぜ合わせる(卵1個分程度)
- 7.フライパンにサラダ油を引く
- 8.7にしょう油(大さじ2程度)、カレー粉(大さじ2程度)を入れて炒める
- 9.8に白ワイン(大さじ2程度)、ウスターソース(大さじ2程度)、砂糖(小さじ2程度)、お湯、昆布だし入れて炒める
- 10.9に焼き塩(少々)、しょう油(少々)、ケチャップ(少々)入れて味を見て別の鍋に取り出す
- 11.フライパンに油を引き、鶏もも肉、玉ねぎを入れて炒める
- 12.10の鍋のカレーを11に入れて強火で煮る
- 13.フライパンにサラダ油とゴマ油を引き、3の卵の残り半分程度入れ、ごはんを入れて一緒に炒める
- 14.13に塩をふたつまみ入れて炒める
- 15.14にごはんに油を少々足して炒める
- 16.15に砂糖(小さじ半分)、中華だし(ひとつまみ)、塩こしょう(少々)入れて炒める。塩こしょうで味を調整する
- 17.12にカレー粉、顆粒だし(中華味)、昆布だしを入れて味を調える
- 18.17に溶いた片栗粉を入れてとろみをつける
- 19.18に豆板醤、ごま油を入れる
お皿にごはんとカレーを盛り付けて、できあがり!
4.「いかの湯びき」の作り方
●材料
- ・するめいか 2本
- ・長ネギ 1本
- ・みょうが 3個
- ・しょう油
- ・コンソメ
- ・塩
- ・こしょう
*分量は放送を見ながら記述、判断しています。
●作り方
- 1.するめいかのワタや皮をとり除く
- 2.しょうがをスライスして水にさらす
- 3.長ネギに縦に切り込みを入れてからスライスして水にさらす(氷を入れる)
- 4.いかを十時にめを入れて、食べやすい大きさに切る(氷を入れる)
- 5.沸騰したお湯にいかを入れてさっと煮る
- 6.いかを取りだして、氷水でしめる
- 7.いかをお皿に盛り付け、しょう油(大さじ1)、コンソメ(ひとつまみ)、ネギをもりつける。さらにしょう油を上から少々かける
- 8.熱した昆布だしをかける
- 9.みょうがを盛り付ける
- 10.塩こしょうする
できあがり!
5.「トマト、レタスの卵スープ」の作り方
●材料
- ・レタス
- ・トマト
- ・塩
- ・顆粒だし(中華)
- ・コンソメ
- ・砂糖
- ・ごま油
- ・オリーブオイル
- ・しょう油
- ・お酢
- ・卵
*分量は放送を見ながら記述、判断しています。
●作り方
- 1.沸騰した昆布だしに、レタス、トマトを入れる
- 2.お湯を追加する
- 3.塩、顆粒だし(中華)、砂糖、コンソメを入れる
- 4.溶いた卵を入れる
- 5.4のスープを器に入れ、ごま油とオリーブオイル、しょう油、お酢を各少々入れる
できあがり!
●高橋拓児さんのプロフィール
神奈川県横浜市生まれ。18歳から全国の有名中華料理店で修業。その後、中国に渡り、特級調理師の資格を取得。帰国後、横浜中華街「萬珍楼」で修行を積む。1996年、京都に「創作中華 一之船入」をオープン。2005年、中国より最高級調理師の資格を授与される。2015年、京都国際観光大使になる。
お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど