fbpx

【ごごナマ】「鶏ももと桃」と「トウモロコシのかき揚げ」のレシピ~和食・笠原将弘さんのスターシェフ・レシピ(8月26日)

【ごごナマ】「鶏ももと桃」と「トウモロコシのかき揚げ」のレシピ~和食・笠原将弘さんのスターシェフ・レシピ(8月26日)

2019年8月26日放送のNHK「ごごナマ」「超一流スターシェフがぶっつけ本番で生クッキング」コーナーでは、日本料理店「賛否両論」オーナーシェフの笠原正弘さんが2度目の登場!

ここでは番組で放送された「鶏ももの桃ソース」と「トウモロコシのかき揚げ」の作り方をご紹介します!

参照:NHK「ごごナマ」

ハッピーレシート iPhoneアプリ ダウンロード

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

1.今日のメニュー

今日のぶっつけ本番メニューは、

●鶏ももの桃ソース

●トウモロコシのかき揚げ

です!

2.「鶏ももと桃」の作り方

材料 2皿分

  • ・鶏もも正肉 1枚
  • ・ごま油 (フライパン用)
  • ・塩 適量
  • ・大根 1/4
  • ・桃 1個
  • ・梅干し 2個
  • ・ごま油 適量(大さじ1程度)
  • ・黒こしょう 適量
  • ・薄口しょうゆ 少々(*梅干しの塩分量で加減する)
  • ・大葉 5、6枚

*分量は放送を観ながら記述しています。

作り方

  • 1.鶏もも正肉の肉厚の部分をそぎ、空洞のところに埋める。筋は取り除く。全体的に均一の厚さになるようにたたき、塩を振る
  • 2.フライパンにごま油を引き、皮の面を下にして鶏もも肉を入れ中火で焼く。皮がパリッとなったら裏返し、火を弱めてじっくり焼く。火が通ったら、火を消して余熱で仕上げる *鶏肉は時々おさえつける程度で、ひっくり返さない!いじらない!じっくり焼くこと!
  • 3.大根おろしをつくる。水気をしっかり切る
  • 4.桃を縦半分に切り、種を取りだす。4等分にして皮をむく *湯むきしておOK!
  • 5.4の桃を1cm角程度に切る
  • 6.梅干しの種を取りたたく
  • 7.ボウルに5の桃、3の大根おろし、6の梅肉、ごま油、黒こしょう、薄口しょうゆを入れてよく混ぜる
  • 8.大葉を千切りにして、水にさらす
  • 9.お皿に7のソースをしき、一口大に切った鶏肉をのせる。大葉をトッピングする

できあがり!

3.「トウモロコシのかき揚げ」の作り方

材料 10個分

  • ・トウモロコシ 2本
  • ・サラダ油 (揚げもの用)
  • ・オクラ 4本
  • ・卵黄 2個
  • ・薄力粉 大さじ5
  • ・牛乳 適量
  • ・しょうゆ、みりん、塩 適量

*分量は放送を観ながら記述しています。

作り方

  • 1.フライパンにサラダ油を入れ、温める
  • 2.網の上でトウモロコシを強火であぶり、焦げ目をつける
  • 3.オクラを塩ずりする
  • 4.トウモロコシの実をそいでボウルに入れる。芯はぶつ切りにする
  • 5.オクラを小口切りにして、4のボウルに入れて混ぜる
  • 6.水に昆布を漬けておいた鍋に、4のトウモロコシの芯を入れ、火をつけて出汁を作る。沸騰したら、しょうゆ、みりん、塩で味を調える
  • 7.5のボウルに卵黄、牛乳、薄力粉を入れてよく混ぜる *納豆程度の弾力にする!
  • 8.手を濡らして7を小判状にまとめ、1のフライパンで揚げる
  • 9.6を濾して、器に入れる *天茶にします!
  • 10.揚がったトウモロコシをお皿にのせ、塩を振る

できあがり!

トウモロコシのかきあげは、そのまま食べたあと、白いごはんの上にのせて、9のトウモロコシのだしをかけてお茶漬けにしてもおいしいです!

4.笠原将弘さんの他のレシピはこちら

「笠原将弘さんのレシピ一覧」はこちらをクリック

●笠原将弘さんのプロフィール

1972年、東京生まれ。「正月屋吉兆」で9年間修業後、武蔵小山にある実家の焼鳥店「とり将」を継ぐ。店の30周年を機に一旦店を閉め、2004年、恵比寿に自身の店「賛否両論」を開店。2013年、名古屋に「賛否両論名古屋」、2014年、広尾に「賛否両論メンズ館」を開店。

アマゾンで買う

お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる ミニトマトを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら