2019年7月4日のテレビ朝日「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で放送した、「しょうゆ&みそ&オリーブ&お酢のプロが伝授してくれたハナタカ」をご紹介します!
「き醤油」と「なま醤油」の違いは? 合わせ味噌の黄金比は? エキストラバージンオリーブオイルとふつうのオリーブオイルの違いは? お酢を常温保存するとき何を入れる?
参照:テレビ朝日
目次
(1)「しょう油専門店」のハナタカ
教えてくれたのは、群馬県前橋市「職人醤油」の高橋万太郎さんです。
置き場所は?
しょう油は、コンロのそばにおいてはいけません。熱で酸化が進み味が落ちます。冷蔵庫の中に保存するのがおすすめです!さらに、ペットボトルより瓶の方が空気が通らず酸化しにくいです。
「き醤油」と「なま醤油」の違い
②「き醤油」と「なま醤油」の違いは、作る工程の最後に火入れをしているものが「きしょうゆ」、火入れしてないものが「なましょうゆ」です。世の中に出ている大半のものが「き醤油」す。
おいしくするコツ
醤油をおいしくするコツは、醤油同士をブレンドすることです。特に、違う蔵元の醤油を合わせると味のバリエーションが広がります。小さな蔵元の醤油はめずらしい個性的な微生物で作られているため、大手の醤油と合わせるのがおすすめ。
➡発売されたばかりの「透明醤油」
➡どんなものにかけても燻製の香りがする「薫紫醤油」
(2)みそ専門店のハナタカ
教えてくれたのは、東京都江東区の「佐野みそ亀戸本店」佐野正明さんです。
タイプ別みそに合う具材は?
みそには、白、赤、黒がありますが、「色の濃さ=味わいの濃さ」と考えてください。
色が薄いとあっさりまろやか、色が濃くなるとコクのある味になります。
みそに合う具材は、
- ①味がまろやかな白みそにあう具材は、かぼちゃやジャガイモ、白菜などの甘味のある野菜です。甘みがより引き立ちます。
- ②赤みそには、魚介類、小松菜など緑黄色野菜を合わせると、具材のクセに赤みそが負けずに、おいしさがアップします。
みそは冷凍保存?
みその味わいや風味を保つには、冷凍がおすすめ。味噌には塩分や糖分が含まれるので冷凍しても固まりにくいのです。
合わせ味噌の黄金比とは
合わせ味噌の黄金比は、「赤7 白2 黒1」です!
合わせ味噌には、色の濃いみそと薄いみそをあわせるのがおすすめですが、白みそがないときには、「牛乳」を入れるのがおすすめです。牛乳のうまみでまろやかにしてくれます!
びっくり具材とは?
みそ汁に合わない具材はないといいますが、例えば、
✅タピオカ
✅ベーコン・レタス・ポーチドエッグ・牛乳
✅豆腐の代わりにクリームチーズ
も、みそ汁の具材にぴったり!
(3)オリーブ専門店のハナタカ
教えてくれたのは、OLIERS&COの岸本眞吾さんです。
エキストラバージンとは?
オリーブの実から搾っただけの加工がなされていないものを「エキストラバージンオリーブオイル」といいいます。使用できるオリーブの実が限られているため、値段がやや高めになります。
一方、ふつうのオリーブオイルは、加熱や精製などの加工がされています。
保存方法は?
オリーブオイルは冷蔵庫に保存すると固まって劣化することがあります。冷暗所で保存するのがおすすめです。
香りを立たせるためには?
オリーブオイルを飲むときには、コップに手で蓋をして手のぬくもりで温めるようにします。28℃くらいにすると香りが立ちます。
さらに、空気を一緒に吸いこむように飲むと、鼻に香りが登りたち、食通風に見えますよ!
お米と一緒に炊く?
「ご飯2合にオリーブオイル小さじ1杯」入れて普通に炊くと、お米に艶がでて、冷めてもおいしいご飯になります。
さらに、オリーブ専門店の店員さんたちは、納豆やキムチ、味噌汁などの発酵食品にもオリーブオイルをかけて食べているそうです。発酵食品とオリーブオイルとの相性はバッチリ!
(4)お酢専門店のハナタカ
教えてくれたのは、オークスパート 酢ソムリエの内堀光康さんです。
賞味期限が切れたら?
お酢の消費期限が切れたら、キッチン掃除に使ってください。
キッチンの汚れのぬめりの成分はアルカリ性のものが多いので、酢の酸性と中和されて取れやすくなります。
排水溝には重層と酢を一緒にいれると、炭酸ガスが発生し、こすらなくてキレイになります。
常温保存するには
お酢に塩を入れると、酢の濃度を高めて酢酸菌の活動を活発にするので、保存しやすくなります。
目安は、お酢500mlに対して小さじ1杯程度です。この濃度なら、そのまま料理に使っても塩けを感じることはありません。
酢を薄めるときは?
酢を薄めるときは、レモンがおすすめ。
果物の酸味と酢の酸味はタイプが異なるため、合わせるとマイルドになります。
➡ブランデーからできたお酢
➡夏にぴったりのシークワーサーのお酢
✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\レシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど