fbpx

【くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館】おいしい夏野菜の見分け方や調理法「ナス」「きゅうり」「オクラ」~野菜ソムリエプロが解説!(8月29日)

【くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館】おいしい夏野菜の見分け方(8月29日)

2019年8月29日のテレビ朝日「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で放送した、「夏野菜の見分け方」を紹介します!

美味しいキュウリを見極めるポイントは?どんなオクラを選ぶと新鮮?美味しいナスの色は?

教えてくれたのは、野菜ソムリエプロで発酵食品アドバイザーの森之翼さん(19歳)です!

参照:テレビ朝日

ハッピーレシート iPhoneアプリ ダウンロード

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

1.美味しい夏野菜の見分け方

・美味しいナスは、太さが均一なもの!

色が濃いナスは栄養を蓄えています。形は均一に太っている方がおすすめ。しもぶくれ型は種が下に固まっていることがあります。

ナスの下処理に水につけるのは間違い!水につけると色はキレイになりますが、栄養が溶け出てしまうからです。切ってすぐ調理すればアクを出ることを抑えられます。また皮にはナスニンという抗酸化作用がある成分が含まれているので、皮をむかずにそのまま調理する方がたっぷり栄養を摂ることができます。

ナスはキッチンペーパーでくるみ、ポリ袋に入れて保存してください。そのまま袋に入れると水分が出て傷みやすいからです。またナスは温かい温度が好みなので、冷蔵庫の冷気が直接あたるのを防ぐ効果もあります。

・美味しいキュウリは太さが均一

美味しいキュウリを選ぶコツは、まっすぐで太さが均一なもの。先細りは成長不良、しもぶくれは種が下に溜まりスカスカなことがあります。

キュウリなどの塩もみ料理は、すぐにもまずに少し置いておいてください。すぐにもむと野菜が割れたり、塩気が強くなります。

・オクラは産毛が出ているものがオススメ

オクラは産毛がしっかり出ているものや、きちんと5角形になっているものがおすすめです。

オクラの栄養は食物繊維であるネバネバにあります。そこで刻んだオクラに水を入れると食物繊維が引き出され、ネバリが増します。調味料は水を入れた後に入れる方がいいでしょう。

・ミニトマトは色で栄養が異なる

ミニトマトは色で栄養が異なります。

赤はリコピン、黄色はルチン、オレンジはβカロテン、緑はクロロフィル、紫はアントシアニンを多く含んでいます。

2.同日放送された「夏野菜レシピ」はこちら

【くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館】野菜ソムリエプロの「夏野菜レシピ」まとめ(8月29日)

【くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館】野菜ソムリエプロの「夏野菜レシピ」まとめ~トマトだし、おでん、カボチャそうめん、さつまあげ(8月29日)

✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!レシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる バナナを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

➡人気の「アレグラFX」と同じ有効成分で価格が安め!

アレルビ

アマゾンで買う
【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品