fbpx

(2023年版)【花粉症薬】花粉症の鼻づまりに効く処方薬シングレア・キプレス(モンテルカスト)とオノン(プランルカスト)とは

花粉症の鼻づまりに効く処方薬 シングレア・キプレス(モンテルカスト)とオノン(プランルカスト)とは

鼻づまりがあると、寝苦しくて睡眠不足になったり、口呼吸の癖がつくなど、体調不良が起こります。また蓄膿症(副鼻腔炎)を発症する原因にもなります。

鼻づまりには、モンテルカストプランルカストといった抗ロイコトリエン薬の成分が入った内服薬が病院で処方されます。

ここでは、抗ロイコトリエン薬の成分モンテルカスト、プランルカストや、それが入っている処方薬シングレア、キプレス、オノンについてご説明します。

1.抗ロイコトリエン薬とは

花粉症の鼻炎には、第2世代抗ヒスタミン薬が一般的です。アレグラ、タリオン、ザイザル、ビラノア、デザレックスがそれにあたります。抗ヒスタミン薬はくしゃみ、鼻水だけでなく、鼻づまりを抑える効果もありますが、鼻づまりの症状に対しては抗ロイコトリエン薬の方がより改善を期待できるとして処方されます。

●ロイコトリエンとは

ロイコトリエンはヒスタミンと同様にアレルギー反応で身体から分泌され、炎症を引き起こす原因物資です。(下のPoint!の③、④をみてください)

ロイコトリエンは以下のような作用があります。

  • 気管支の周りの筋肉を収縮させ、気管支喘息の発作を発症させる。
  • 鼻粘膜の炎症、腫れを引きこし、鼻づまりの原因となる。
●抗ロイコトリエン薬とは

抗ロイコトリエン薬はロイコトリエンのこうした働きを抑制する効果のある薬です。

なお、ヒスタミンによっておこる症状は鼻づまりよりも鼻水が顕著です。そこでアレグラ、ビラノア、デザレックスなどの抗ヒスタミン薬が主に鼻水の症状に用いられます。

Point! 花粉症発症のメカニズム

①体内に異物(花粉)が侵入すると免疫のしくみがそれを排除するか受け入れるか判断します。

②排除すると判断すると、その異物(花粉)に特有のIgE抗体などの抗体を作り始めます。IgE抗体はマスト細胞とよばれる細胞にくっついて待機しています。この状態を「感作」といい、まだ発症する前の段階です。

③再び同じ異物、すなわちアレルゲン(花粉)が体に入ってくると、IgE抗体が反応して、その結果、マスト細胞からヒスタミン、ロイコトリエンなどのアレルギー原因物質が放出されます。

放出されたヒスタミンなどは鼻や喉などの粘膜にある受容体を刺激します。するとくしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの反応がおこります。

➡効き目が強いアレロックの特徴は?

(2023年版)【花粉症薬】効き目が強い処方薬アレロックとは?アレグラやザイザルとの違いは?

2.シングレア、キプレス、オノンとは

「シングレア」「キプレス」「オノン」は抗ロイコトリエン薬に対してメーカーがつけた商品名です。

シングレア、キプレスは両方とも「モンテルカストが主成分です。

オノンは「プランルカストが主成分です。

 
製品名 成分名
シングレア モンテルカスト
キプレス モンテルカスト
オノン プランルカスト

●モンテルカスト、プランルカストとは

モンテルカスト、プランルカストとも、花粉症の鼻づまりに対して鼻腔を広げる効果があると報告されています。

副作用としては、吐き気や腹痛、胃のむかつき、下痢などの消化器系の症状が現れることがありますが、抗ヒスタミン薬の副作用である眠気はありません。

シングレア、キプレスはモンテルカストの、オノンはプランルカストの先発医薬品ですが、どどちらもジェネリック医薬品(後発医薬品)がでています。

モンテルカスト、プランルカストとも病院の処方薬のみで、同じ成分の市販薬はありません。

●シングレア/キプレス(モンテルカスト)

薬のタイプには、錠剤、OD錠(口の中ですっと溶けるタイプ)、細粒剤、チュアブル錠などがあります。

モンテルカスト5mgもしくは10mgを、1日1回寝る前に飲みます。

●オノン(プランルカスト)

薬のタイプには、カプセル剤とドライシロップ剤があります。

プランルカスト112.5mgもしくは225mgは、1日2回、1回225mg飲みます。

3.整理すると・・・

鼻づまりの症状がきついときには抗ロイコトリエン薬が効果的で、その種類としては、

シングレアまたはキプレス(モンテルカスト)

オノン(プランルカスト)

などがあります。

どれも効果は同じと考えてよいですが、オノン(プランルカスト)が1日2回服用なのに対し、シングレア/キプレス(モンテルカスト)は1日1回の服用とされているので、薬を飲むのが苦手という方はシングレアまたはキプロス(モンテカルスト)の方が便利かもしれませんね。

モンテルカストやプランルカスト成分の薬は処方薬しかありませんが、病院にいく時間がないという人には、 日本初となるメキタジン(抗アレルギー成分)とイエキス(生薬成分)の組み合わせで花粉症の鼻づまりに対応した市販薬も販売されています。

花粉症と併発しやすい副鼻腔炎(蓄膿症)とは?~花粉シーズン向けの市販副鼻腔炎薬がでた!

➡花粉シーズンの副鼻腔炎に
アマゾンで買う

【指定第2類医薬品】ロートアルガード鼻炎内服薬ゴールドZ 20カプセル ※セルフメディケーション税制対象商品

4.新治療「ゾレア」登場!

2020年シーズンから、花粉症の重症患者向けに、皮下注射による新しい治療法「ゾレア」がスタートしました。

ゾレアはすでに気管支喘息やじんましん向けに使用されている薬ですが、花粉症向けに世界で初めて適用可能になりました。

ゾレアの詳しいことは、以下をご覧ください。

スギ花粉症の新治療「ゾレア」とは?効果や対象者、薬の費用など日医大・大久保公裕教授がやさしく解説

スギ花粉症の新治療「ゾレア」とは?効果・副作用や対象者、薬の費用など日医大・大久保公裕教授がやさしく解説

➡アレグラFXと同じ効能効果で値段が安い

アマゾンで買う

【第2類医薬品】アレルビ 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

➡花粉症処方薬で定番「アレグラ」の市販薬

アマゾンで買う
【第2類医薬品】アレグラFX 28錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

➡目のかゆみはもちろん、充血、異物感、これらすべてのアレルギー症状に効く!
アルガード史上、最強の処方設計! クリニカル処方!

アマゾンで買う

【第2類医薬品】ロートアルガードクリニカルショット 13mL セルフメディケーション対象品