fbpx

【NHKひるまえほっと】「さんまとししとうの甘辛焼き漬け」の作り方~しらいのりこさんのレシピ(かんたんごはん9月4日)

【NHKひるまえほっと】「さんまとししとうの甘辛焼き漬け」の作り方~さんのレシピ(かんたんごはん9月4日)

2019年9月4日NHK「ひるまえほっと」「かんたんごはん」(きょうの料理つまみぐい)コーナーで放送された「さんまとししとうの甘辛焼き漬け」のレシピを紹介します!

教えてくれたのは、料理研究家のしらいのりこさんです。

参照:NHKひるまえほっと

ハッピーレシート iPhoneアプリ ダウンロード

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

1.「さんまとししとうの甘辛焼き漬け」レシピ

●【材料】2人分

  • ・さんま 2匹
  • ・ししとう 4本
  • ・みょうが 2個
  • ・なす 2個
  • ・片栗粉 適量
  • ・サラダ油 大さじ2
  • ・塩 大さじ1
  • ・(漬けダレ)みりん 大さじ3 酒 大さじ3 しょうゆ 大さじ3 砂糖 大さじ1 酢 小さじ3

●【作り方】 

  • 1.サンマはウロコを取って頭と尾を切り、3等分に切る。さえばしで内臓を押し出す。流水で洗いながす
  • 2.水気をきり、片栗粉をまぶす
  • 3.ししとうはつまようじなどで数か所穴をあける。みょうがは縦半分に切る
  • 4.なすはヘタを除いて二つ割りにし、皮に斜めに細かく切り目を入れ、半分の長さに切る。水カップ1と塩を合わせてなすを入れ、10分間おいて水けを拭く
  • 5.サラダ油をひき、サンマを2分ほど焼く。裏返したら、水気を切ったなす、ししとう、みょうがを入れて焼く。さらに2分間焼く
  • 6.耐熱ボウルに漬けダレの酢以外の調味料を入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に1分間かける。取り出した後に酢を入れる
  • 7.4のボウルに焼いたさんまと野菜を入れて漬ける

できあがり!

✅できたてもおいしいですが、冷やして食べてもおいしいです!保存容器に入れて冷蔵庫で2~3日保存可能です!

2.ひるまえほっとのレシピ一覧はこちら

ひるまえほっと「かんたんごはん」レシピ一覧はこちらをクリック

アマゾンで買う

✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる ミニトマトを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら