fbpx

【NHKひるまえほっと】非常食クッキングとは?鶏オイル煮、サバ缶カレーなどの作り方~災害時に役立つレシピ(9月26日)

【NHKひるまえほっと】非常食クッキングとは?鶏オイル煮、サバ缶カレーなどの作り方~災害時に役立つレシピ(9月26日)

2019年9月26日NHK「ひるまえほっと」では「非常食クッキングをピックアップ!

カセットコンロと鍋1つ、ポリ袋1つでできる料理「非常食クッキング」を知っておくと、災害が起きたときに役に立ちます。ふだんから非常時を想定して作ってみるといいですね。

ここでは番組で紹介された、非常食クッキングの豆知識や、生野菜はちみつしょうゆ漬け、鶏オイル煮、卵・ふ・切干大根のさっと煮、サバ缶カレーのレシピをお伝えします。

教えてくれたのは、料理研究家の山脇りこさんです。

参照:NHKひるまえほっと

ハッピーレシート iPhoneアプリ ダウンロード

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

非常食クッキングで準備するもの

ふだんから、カセットコンロ、ポリ袋、水を用意してください。

ポリ袋は熱湯にも使える高密度ポリエチレン袋を使用するようにしてください。

✅非常時には冷凍庫の保冷剤や食材を冷蔵庫に入れて、冷蔵庫にあるものを先に食べるのがコツです。

✅最近では非常食用に「飲めるごはん」や「デザート缶」もあるんですよ!

アマゾンで買う

アマゾンで買う

《生野菜長持ち》「野菜はちみつしょうゆ漬け」レシピ

●【材料】3~4人分

  • ・しょうゆ 大さじ4
  • ・はちみつ、酢 大さじ2
  • ・野菜、果物 適量

●【作り方】 

  • 1.ポリ袋に材料を入れる
  • 2.野菜や果物など生で食べられるものを切ったり叩いたりして、1のポリ袋に入れ、もむ。縛って、1時間以上置いて味をなじませる

できあがり!

✅はちみつの代わりに、甘酒や味噌でもOK.

✅常温で4~5日保存可能です。

省エネ・節水》「鶏肉のオイル煮」レシピ

●【材料】2人分

  • ・鶏ささみ肉 2本
  • ・たまねぎ 1/2個
  • ・塩 小さじ1/3
  • ・こしょう 適量
  • ・油 100ml

●【作り方】 

  • 1.鶏肉をキッチンばさみで切る
  • 2.玉ねぎをはさみで切り、ポリ袋の中に鶏肉と一緒に入れる
  • 3.2に塩とオイルを入れ、縛っておく
  • 4.なべ底に皿をしき、その上に3のポリ袋と他の袋を一緒におき、加熱用の水を入れ、中火にかける
  • 5.ポリ袋を取り出し、鶏肉に火が通っているか確かめる

できあがり!

✅加熱用の水は、袋に1,2センチの高さでOKです。使いまわしもできます。

✅オイル煮は常温で2日間、冷蔵庫で5日間保存可能です。

「卵・ふ・切干大根さっと煮」レシピ

●【材料】2人分

  • ・ふ 5個
  • ・切り干し大根 5g
  • ・卵 2個
  • ・しょうゆ 小さじ2
  • ・砂糖 大さじ1
  • ・塩 ひとつまみ

●【作り方】 

  • 1.ポリ袋の中に材料をすべて入れる
  • 2.鶏肉のオイル煮と同様に加熱する

できあがり!

卵料理なので、なるべく早く食べてください。

「サバとトマト缶のカンカレー」レシピ

●【材料】2人分

  • ・サバ缶 1個
  • ・トマト水煮 1缶
  • ・カレー粉 小さじ4
  • ・塩 小さじ1
  • ・ケチャップ 大さじ1

●【作り方】 

  • 1.材料をすべて鍋に入れ、4分程度煮る

ごはんにかけて、できあがり!

ごはんは、「アルファ化米」を熱湯で戻してつくると便利です!

 アマゾンで買う

アマゾンで買う

✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる ミニトマトを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら