fbpx

【NHKひるまえほっと】「ラムチョップのソテー」「ラムチョップ肩肉のトマト煮込み」の作り方~自宅で簡単!羊肉をおいしく食べる技とは(11月14日)

【NHKひるまえほっと】「ラムチョップのソテー」「ラムチョップ肩肉のトマト煮込み」の作り方~自宅で簡単!羊肉をおいしく食べる技とは(11月14日)

2019年11月14日NHK「ひるまえほっと」の特集でピックアップしたのが「羊肉

羊肉の輸入量は過去最高に!しかし、臭いがする、固いと苦手な人もいます。

そこで、ここでは番組で放送された、羊肉をおいしく食べるレシピをご紹介します!

レシピを教えてくれたのは、フレンチレストランシェフの入江眞史さんです。

参照:NHKひるまえほっと

ハッピーレシート iPhoneアプリ ダウンロード

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

羊肉の人気の秘密

羊肉には、人が脂肪を燃焼するときに必要なカルニチンが他の肉よりも多く含んでおり、ダイエットに最適と注目が集まりました。

また、羊肉には、「ラム➡1年未満 永久歯がない」、「マトン➡生後2年以上 永久歯が2本以上」がありますが、近年増えているのがラム肉で、臭いがやさしいの特徴。それも人気が高まっている理由です。

「ラムチョップのソテー」レシピ

●【材料】2人分

  • ・ラムチョップ 4本
  • ・塩、こしょう 適量
  • ・長ネギ 1本
  • ・みそ 10g
  • ・しょうゆ、みりん、黒すりごま、ゆず果汁 各小さじ1
  • ・酢 小さじ2
  • ・サラダ油 大さじ1
  • ・ゆずの皮 適量

●【作り方】 

  • 1.羊肉に切り込みを入れる
  • 2.熱したフライパンに、脂身の方から入れて焼く。肉の側面全体に焼け色をつけてから、前面を焼く。脂がでたら、紙タオルで取り除く
  • 3.火を弱めにして、肉を触らずに、3分間焼く。上下返して、さらに焼く
  • 4.表面に水分がでてきたら、アルミホイルで包んで1分ほど余熱で火を通す
  • 5.長ネギをグリルで焦げ目がつくまで焼く。焼け目がついたらみじん切りにする
  • 6.調味料(みそ、しょうゆ、みりん、酢、黒すりごま、ゆず果汁、ゆずの皮)と5の刻んだネギを混ぜ合わせる
  • 7.お皿に焼いた肉をもりつけ、6のソースをかける

できあがり!

「ラムチョップ肩肉のトマト煮込み」レシピ

●【材料】2人分

  • ・ラム肩肉 240g
  • ・キウイ 1個
  • ・サラダ油 大さじ1
  • ・ガラムマサラ 小さじ2
  • ・にんにく 1かけ
  • ・たまねぎ 30g
  • ・にんじん 20g
  • ・れんこん 水煮 80g
  • ・たけのこ 水煮 40g
  • ・トマト 1個 Lサイズ
  • ・塩 小さじ1
  • ・こしょう 適量
  • ・バター 5g

●【作り方】 

  • 1.ビニール袋に、一口大に切ったラム肉と、キウイ(1/3個)、サラダ油、にんにく、ガラムマサラを加えてもむ。冷蔵庫で30分寝かせる *ガラムマサラの代わりにカレー粉でもOK。
  • 2.熱した鍋で、1の肉を焼く。焼け色がついたら、塩コショウし、裏返す。みじん切りにした にんじんとたまねぎを加えしんなりしたら、賽の目に切った たけのことれんこん、刻んだトマト、キウイ(2/3個)を加える
  • 3.鍋底の焦げをこそげとり、スープに溶かす
  • 4.ぐつぐつしてきたら、周りにアルミホイルを回した蓋をして15分煮込む
  • 5.ガラムマサラ小さじ1、バターを加える。塩コショウで味を調える

できあがり!

水分が少ない場合には、水を加えて調整してください!

羊肉の選び方

羊肉を選ぶときには、赤身が赤く、脂が白いものを選んでください。

保存する場合には、ラップに包んで、さらにアルミホイルで包んでから、冷蔵庫(翌日食べる場合)、冷凍庫(それ以上)に入れてください。酸化を防いだり、早く冷たくする効果があります。

解凍するときは、流水ですばやく行うのがおすすめです。

きょうの料理11月号 

アマゾンで買う

✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる レンコン、レンコンパウダーを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら