fbpx

【NHKひるまえほっと】汗のニオイ・体臭を予防する「夏野菜と大豆のトマトカレー煮」の作り方や、汗を上手にかく方法(7月22日)

【NHKひるまえほっと】汗のニオイ・体臭を予防する料理とは?上手に汗がかけるようになる方法とは?(7月22日)

2019年7月22日NHK「ひるまえほっと」でピックアップしたのは、“汗”

ここでは番組で放送された、体臭を予防する料理の作り方や、上手に汗がかけるようになる方法をご紹介します。

教えてくれたのは、“汗博士”として有名な医学博士・五味常明さんです。

参照:NHKひるまえほっと

ハッピーレシート iPhoneアプリ ダウンロード

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

体臭を予防するには

いい汗をかいていれば、汗は無臭です。ニオイの素は、食べ物など口から入るものが原因のひとつです。

体臭を予防する食品とは

体臭を予防する食品には3つの三本柱があると五味先生は言います。

  • 抗酸化食品 皮脂が活性酸素によって酸化するのを抑える
  • 腸内環境改善食品 悪玉菌がたんぱく質を腐敗させるのを防ぐ
  • アルカリ性食品 体内が酸性化すると乳酸などのニオイ成分が発生する➡弱アルカリ性に保つ

そこで、この3本柱を活かしたレシピを教えてもらいました。教えてくれたのは、料理研究家の浜田陽子さんです。

「夏野菜と大豆のトマトカレー煮」の作り方

材料

  • ・たまねぎ 1個
  • ・なす 2本
  • ・パプリカ 赤 1個
  • ・にんじん 1本
  • ・グレープシードオイル 大さじ2
  • ・トマト缶 1つ 400g
  • ・大豆
  • ・カレー粉 大さじ2
  • ・塩 小さじ1弱
  • ・ローリエ 2枚

作り方

  • 1.野菜を1cm角に切る
  • 2.フライパンにグレープシードオイルを入れ、スライスしたにんにくを1片入れて
  • 3.2に野菜を入れて炒める
  • 4.3に大豆、トマトの水煮缶を入れて弱火で30分煮る
  • 5.4にはちみつを入れる

できあがり!

・お風呂でいい汗トレーニング

いい汗をかくには、お風呂に塩を1カップいれて入ると効果的です。

そして、お風呂の前後で水分補給をしてください。お風呂の後は常温の水分がおすすめです。

①足高温浴

足だけ、または手だけを10分~15分、42℃~43℃のお湯につけてください。

②半身浴

37~38℃のお湯で半身浴をしてください。

お風呂以外にもウォーキングやサウナでもOK。汗をかく習慣が大切です。

さらっとした、しっとりとした汗がいい汗です。

●五味常明先生のプロフィール

 五味クリニック院長。体臭・多汗治療の第一人者。患者の心のケアを基本に外科的手法を組み合わせる「心療外科」を提唱し、ワキガ・体臭・多汗治療の現場で実践。TVや雑誌でも大活躍。 

五味先生の本


アマゾンで買う

✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる ミニトマトを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら