fbpx

【NHKひるまえほっと】離れて暮らす高齢者の親へ「つくりおきレシピ」が話題⁉~林幸子さんのレシピ(7月30日)

【NHKひるまえほっと】高齢者の親へ「つくりおきレシピ」が話題⁉~離れて暮らす親に送るレシピ(7月30日)

2019年7月30日NHK「ひるまえほっと」の特集では「離れて暮らす親に送る“つくりおきレシピ”をピックアップ。

高齢者が食べやすい調理法や容器には、誰にも参考になるヒントがいっぱいです!

ここでは番組で紹介されたレシピをお伝えします。

教えてくれたのは、料理研究家の林幸子さんです。

参照:NHKひるまえほっと

ハッピーレシート iPhoneアプリ ダウンロード

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

「焼きイワシの南蛮漬け」レシピ

●【材料】3~5人分

  • ・玉ねぎ 1個
  • ・にんじん 2分の1個
  • ・ピーマン2個
  • ・(*)だし カップ2
  • ・(*)しょう油 酢 各カップ4分の1
  • ・(*)砂糖 大さじ2
  • ・いわし 5尾 *開いて中骨を取り除いたもの

●【作り方】 

  • 1.野菜は繊維を切るようにカットする *横に切るとやわらかくなる。縦にきるとボリュームが出る
  • 2.(*)タレの材料を鍋に入れてを煮る。煮立ったら切った野菜を入れる
  • 3.イワシをフライパンで焼く *イワシは焼くと油っぽくならない
  • 4.キッチンペーパーでイワシの余分な油をでとる
  • 5.4のイワシを2のタレに入れて味をしみ込ませる
  • 6.1食分ずつビニール袋に入れる

できあがり!

「みそ玉」レシピ

●【材料】5~6杯分

  • ・みそ 大さじ4
  • ・粉がつお 大さじ1

●【作り方】 

  • 1.ボウルに味噌と粉カツオを入れて混ぜる
  • 2.お好みの具材を用意する
  • 3.ラップをしき1食分の味噌を平らに塗る
  • 4.3に具材をトッピングし、ラップを丸める

できあがり!

食べるときには、ラップの下に穴をあけて、味噌を絞りだします。あとはお湯をかけるだけ!

「豚肉とごぼうのポン酢煮」レシピ

●【材料】3~4人分

  • 豚肉(しゃぶしゃぶ用)…150g
  • ごぼう…1/3本
  • 青ねぎ…3~4本
  • ポン酢しょうゆ…大さじ3
  • だし…大さじ3

●【作り方】 

  • 1.青ねぎは小口切りにする。ごぼうは洗ってささがきにし、米をとぐ要領で軽く水洗いして、水けをきる
  • 2.豚肉を1枚ずつポン酢しょうゆにからめて耐熱容器にふんわりと並べ、ラップをゆるめにかけて電子レンジ(600W)で3分間加熱して豚肉に八分通り火を通す
  • 3.ごぼうを散らし、だしを加え、再びラップをゆるめにかけて電子レンジ(600W)で4分間加熱する。容器に盛って青ねぎを散らす*豚肉にポン酢しょうゆをからめることで豚肉がくっつかずやわらかく仕上がる。

できあがり!

「つくりおきレシピ」のコツ

容器に入れるのは1食分!料理名や食べ方をシールで張っておく!

ごはん・汁物・おかずと栄養のバランスを考えて!

③段ボールで送って大丈夫。発泡スチロールより通気性が良い。

④冷凍より冷蔵がおすすめ。電子レンジで温めればそのまま食べられる!

●林幸子さんのプロフィール

東京・南青山で和食・洋食・中国料理など幅広いジャンルを教える教室を開催。プライベートでは長年にわたり、兵庫県に一人暮らしをしている母親に作りおき料理を送り続けている。

林幸子先生の本

アマゾンで買う

✅お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる ミニトマトを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら