fbpx

【ヒルナンデス】「虫除けマスキングテープ」とは?食中毒、蚊など、夏の5大トラブル対策法(8月15日)


2019年8月15日の日本テレビ「ヒルナンデス」で紹介された「夏の5大トラブル対策法」をまとめました!

意外と知らない?!虫刺され予防法とは?虫除けにおすすめの便利グッズとは?

参照:日本テレビ「ヒルナンデス」

ハッピーレシート iPhoneアプリ ダウンロード

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら

1.「虫除けマスキングテープ」とは?

虫除けマスキングテープとは、テープに練りこまれたシトロネラの香りなどで、虫が近寄りにくくなる便利グッズです。

Tシャツやズボンのすそ、帽子のつば、傘の柄などにテープを貼っておくと、虫除け対策になります。効果は約8時間持続するそうです。

100円ショップ「ダイソー」などで、カワイイ絵柄のものが販売されていますよ。

ダイソーの虫除けマスキングテープ

2.夏の5大トラブル対策法

夏の5大トラブルをクイズ形式で学びましょう!

問1:食中毒対策対策として、生野菜を浅漬けにする?

正解は、間違いです。

浅漬けは加熱、発酵の過程がなく、細菌の繁殖を防ぐことはできません。

細菌は手から侵入することが多いので、しっかり手洗いを行いましょう。

携帯に便利なペーパーソープ

 アマゾンで買う

問2:汗をかいた直後に、乾いタオルで拭く?

正解は、間違いです。

汗は蒸発するときに体温を奪い涼しくなります。乾いたタオルで汗を拭いてしまうと体温を下げることができません。

問3:ドライヤー前に濡れた髪をとかす?

正解は、正しいです。

タオルドライだと、髪が束になったままの状態なので、ドライヤーで渇きにくいからです。

濡れた髪はキューティクルが開いているので、目が粗いくしを使うのがおすすめです。

問4:熱中症対策に注意が必要なのは日中?

正解は、間違いです。

熱中症が最も発生する場所は、室内です。特に夜がキケン。冷房をつけずに寝てしまい脱水症状になることがよくあります。

寝る前には喉が渇いていなくても水分をとり、寝室の室温は28℃以下に調整しましょう。

熱中症対策におすすめなのは、スイカ。スイカは水分やビタミンが多く含まれています。スイカに塩をかけて食べると、水分に加えて塩分補給にもなります。

問5:虫除けスプレーを使った後に日焼け止めを塗る?

正解は、間違いです。

虫除け成分は揮発する際に効果が発揮されます。塗る順番は、日焼け止めを塗ってから虫除けスプレーをかけましょう。その際、吹きかけるだけでなく、手でまんべんなく広げてムラをなくすようにしてください。

問6:蚊を退治するには上下からたたく?

正解は、正しいです。

飛んでいる蚊は、手で左右から叩くのではなく、上下で叩く方が効率的に蚊をしとめることができます。

問7:虫刺されのかゆみを軽減させるために温める?

正解は、間違いです。

かゆみを抑えるには冷やすこと。かきすぎたり爪で押してしまうと、傷口から菌が侵入することがあるので、やらないようにしてください。

➡ヒルナンデスでおなじみの堀佐和子先生の本

番組で紹介された素材をポリ袋に入れて、もみもみしたら冷蔵庫に。
あとはフライパンで野菜と一緒に焼くだけ!

アマゾンで買う

➡お買い物をしたら、レシートを捨てないで!

大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!

ハッピーレシートアプリ 画面

ハッピーレシート レシートがお金に変わる ミニトマトを買ったレシートでポイントがもらえる

ハッピーレシートアプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓

ハッピーレシート 花粉症対策をお得にするポイントアプリ iOSアプリダウンロードはこちら