2019年9月25日の日本テレビ「ヒルナンデス」で放送された「健康ごはんテスト」をまとめました!
料理上手な芸能人が作った「健康ごはん」を管理栄養士がチェック!栄養を損しない調理ポイントを伝授してくれました!
教えてくれたのは、栄養管理士の渥美まゆ美さんです。
参照:日本テレビ「ヒルナンデス」
玉ねぎの調理法
玉ねぎには疲労回復効果があります。外側ほど栄養が多く、皮には脂肪燃焼効果のある「ケルセチン」という成分が内側の約20倍も含まれています。カルシウムも1、2枚目の皮に90%入っているんですよ。皮を捨てるのは栄養的には損なので、皮をだしに入れて一緒に煮込むと栄養を損なうことなく取り込めます。
玉ねぎを冷凍しておくと、細胞壁が膨張して壊れやすくなるので、飴色に炒めるときに時短になるのでおすすめです!
ココナッツシュガーは血糖値対策におすすめ!
ココナッツシュガーは白い砂糖に比べ血糖値が上がりにくいというメリットがあります。
食事のバランスは3色で考える!
1回の食事に3色の食材がバランスよく揃うのがおすすめ。赤はたんぱく質、黄色は炭水化物 緑は野菜・果物です。
酢の摂取量の目安
酢は1日大さじ1~2杯が目安。酸味の入れすぎは健康に逆効果になることもあります。
カイワレ大根は水にさらさない
カイワレ大根には抗酸化作用がある健康食材。肌によいβカロテンやミネラルも豊富です。
免疫力を高めるビタミンCも豊富ですが、水溶性のため水にさらすと流れ出てしまいます。さっと洗って生でそのまま食べるのがおすすめですが、辛味や臭いを取り除くには、常温よりも50度のお湯で洗う方がおすすめです。
みそ汁には乾燥類を加える
乾燥した食材にはカルシウム、ビタミン、ミネラルなどが豊富。みそ汁に乾燥わかめや切干し大根をトッピングするのと安価に栄養がアップできますよ!
➡お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど