2019年11月21日の日本テレビ「ヒルナンデス」でピックアップしたのは、「出汁いらず!絶品”小鍋”レシピ」!
簡単!お手軽!小鍋で楽しむ新感覚お鍋レシピです。
ここでは番組で紹介された「小鍋レシピ」4品、「豚肉スパイシー小鍋」「サバとトマトの洋風小鍋」「白菜とエビの寄せ鍋」「鶏むね肉小鍋」の作り方をご紹介します。それぞれおすすめの「しめレシピ」も合わせてご紹介します!
教えてくれたのは、料理研究家の浜内千波さん。ご自身もダイエットに成功したレシピです!
参照:日本テレビ「ヒルナンデス」
目次
1.「白菜とエビの寄せ鍋」の作り方
白菜の芯は昆布だしと同じような味がでます。エビは殻つきのまま鍋にします。エビのエキスも加わり、出汁を使わなくても”絶品鍋”になります。
材料 1人分
- ・白菜 200g
- ・えのき 50g
- ・長ネギ 50g
- ・エビ 4尾
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・みりん 大さじ2
- ・酒 大さじ2
- ・水 300ml
作り方
- 1.白菜の葉の部分と芯の部分を切り離し、芯の部分は繊維を縦に細切りにする。葉の部分はざく切りにする
- 2.エノキを食べやすい大きさに切る。長ネギは斜め薄切りにする。エビは洗って頭をとり、殻つきのまま使う
- 3.鍋に水と1の白菜の芯を入れ、ひと煮たちさせる
- 4.みりん、さけ、しょうゆで味をととのえ、エビ、エノキ、長ネギと白菜の葉の部分を加えて煮る
できあがり!
しめは、麦ごはん150gと卵1個を加えて、麦ごはん雑炊がおすすめです!
2.「鶏むね肉の小鍋」の作り方
材料 1人分
- ・鶏むね肉 200g
- ・大根 300g (大根おろし用に100g)
- ・塩 2g
- ・水 適量
作り方
- 1.鶏むね肉を食べやすい大きさにそぎ切りにする
- 2.大根の1/3を大根おろしにし、1の鶏むね肉に大根おろしの汁をかけてよくもむ。漬け込む時間は5分程度にする(汁をしぼった大根おろしは、食べるときのポン酢に加える)
- 3.残りの大根をピーラーでむき、鍋に入れる。水を適量加えて加熱する。温まったら、1の鶏肉と塩を加える。蓋をして煮る
できあがり!
しめは、ゆでうどん(冷凍うどん)150gを加えて、おろしポン酢で食べるのがおすすめ!
3.「豚肉のスパイシー小鍋」の作り方
材料 1人分
- ・豚こま肉 150g
- ・玉ねぎ 100g
- ・キャベツ 200g
- ・塩 小さじ1
- ・水 300ml
- ・黒コショウ 適量
作り方
- 1.キャベツをざく切り、玉ねぎを薄くスライスする
- 2.豚肉に軽く塩(分量外)で下味をつける(分量外)
- 3.鍋に水、キャベツと玉ねぎ、豚肉、塩を加えて加熱する
- 4.黒コショウをたっぷり加え、蓋をして煮る
できあがり!
しめは、牛乳100㏄、春雨をそのまま加えて、「ピリ辛春雨」がおすすめです!
4.「サバとトマトの洋風小鍋」作り方
包丁もまな板も使わずに、缶詰を鍋に入れて煮るるだけ!
お酢を加えるとサバの臭みを取ることができます。
材料 1人分
- ・サバ水煮缶 1缶 200g
- ・トマトソース缶 1缶 295g
- ・ホールコーン缶 200g
- ・大豆缶 1缶100g
- ・塩 小さじ1/2
- ・こしょう 少々
- ・お酢 大さじ1
作り方
- 1.トマト缶、コーン缶、大豆缶、サバ缶をそのまま汁ごと鍋に入れる
- 2.塩とこしょうで味を調える
- 3.お酢を鍋肌に回し入れ、蓋をして煮る
できあがり!
食パン1枚をちぎり、とろけるチーズ30gと一緒に鍋に入れると、「パングラタン」のしめができます!
浜内千波さんの本
➡お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど