2019年9月30日の日本テレビ「ヒルナンデス」の「料理の超キホン検定」コーナーで放送された「ニラ玉」の作り方をご紹介します!
教えてくれたのは、中国料理店「美虎」オーナーシェフの五十嵐美幸さんです。
「料理のキホン」のまとめも合わせてお伝えします!固まった砂糖を戻すにはグレープフルーツの皮?クリームシチューはもも肉?むね肉?
参照:日本テレビ「ヒルナンデス」
目次
1.「ニラ玉」の作り方
ポイントは、卵液に卵豆腐を加えること!
卵液は高温で一気に火を入れてかき混ぜ過ぎないように!
・材料 2人分
- ・卵 3個
- ・鶏ガラスープ 大さじ3
- ・生クリーム 大さじ2
- ・水溶き片栗粉 大さじ1
- ・卵豆腐 1個
- ・長ネギ 1/2本
- ・ニラ 1/2ワ
- ・サラダ油 大さじ3
<調味料>
鶏がらスープ(有塩) 100㏄
水溶き片栗粉 大さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
オイスターソース 大さじ1
・作り方
- 1.卵に、生クリーム、鶏がらスープ、生クリーム、水溶き片栗粉、卵豆腐を加え、混ぜ合わせます。
- 2.フライパンに高温で一気に1を入れて空気を入れながら混ぜます。半分くらい火が入ったらそのままにします。ときおりざっくりまぜる程度に!火が通ったら、お皿に盛ります。
- 3.フライパンに切ったニラと長ネギを入れ、15秒程度火を通したら、いったん取りだします。
- 4.3のフライパンに調味料を入れ、最後に水溶き片栗粉を入れた後、3を加え混ぜ合わせます。
- 5.すでにお皿に盛ってある卵に4をかけます。
できあがり!
2.「料理のキホン検定」のおさらい
・「料理に合う肉」のキホン
●酢豚に合うのは、肩ロースです。赤身と脂肪がバランスよく、しっかり火を通してもかたくなりにくいためです。ヒレ肉は柔らかい部位なので、火を通しすぎるとパサつきます。
●シチューには、鶏もも肉が合います。脂肪分が多いので、火を通してもジューシーだからです。
●ローストビーフには、牛もも肉が合います。肩ロースだと柔らかくすき焼きや焼肉があいます。
・「ほうれん草のおひたし」のキホン
●ほうれん草は茹でる前に、15分ほど水をすわせます。みずみずしくシャキっとした食感になります。
●ほうれん草をお湯に入れて再沸騰したら20秒程度で取り出します。
●茹でたあとは、冷水に入れて一気に熱を逃がし、鮮やかな色を残します。
・「困ったとき」のキホン
●まな板がすべったら、濡れ布巾を広げ、その上にまな板を置いて使います。
●固まった砂糖を元に戻すには、砂糖を密閉容器に移し、グレープフルーツなどの柑橘類の皮を切って、皮の面を上にして一緒に入れると、皮にある水分でくっついた結晶をはがしてくれます。
●揚げ油を150度にし、一口大のごはんを入れ混ぜながら揚げると、カスが一緒にとれて、油がキレイになります。
・「ペペロンチーノ」のキホン
●にんにくと唐辛子を炒めるときは、火をつけるまえにフライパンに入れ、弱火でじっくり香りを出します。
●パスタをゆで上げる直前に、おたまを使ってゆで汁を取り分けておく。フライパンでパスタを炒めるときに加えることで乳化という現象がおこり、パスタと油がからむようになります。
3.五十嵐美幸シェフの他のレシピはこちら
五十嵐美幸シェフのレシピ本
➡お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど