2019年11月29日の日本テレビ「ヒルナンデス」でピックアップしたのは、冬には欠かせない「おでん」!名店のおでんの味を、家庭でも再現できる簡単アレンジレシピを教えてくれました。2つの調味料で味が格段アップ!
ここでは番組で放送された「絶品おでんレシピ」を紹介します。
教えてくれたのは、danntyu植野編集長と「新橋かま田」店主の鎌田さんです。
参照:日本テレビ「ヒルナンデス」
「新橋 かま田」のだし
「かま田では、真昆布を8時間寝かせた後、「本枯れ節のだし」と「まぐろ節のだし」を作り、同じ分量で混ぜ合わせて、おでんのだしを作ります。
しかし、家庭で長時間かけてだしを作るのは難しいもの。
そこで、スーパーで買ったおでんを、スーパーで買える調味料でアレンジする方法を教えてくれました!
「新橋かま田のアレンジだし」作り方
材料
- ・昆布だし、鶏ガラだし(顆粒) 各小さじ1
- ・水 200㏄
- ・片栗粉 適量
- ・市販のおでん
作り方
- 1.お鍋に水を入れ加熱する。昆布だしと鶏ガラだしを加える
- 2.市販のおでんに1の追いだしを加え、水溶き片栗粉をおたま3杯分加えてとろみをつける
できあがり!
さらに、植野編集長が、具材を工夫することで、市販のおでんを格段おいしくする具材2種を教えてくれました!
「特製とり団子」作り方
材料
- ・鶏ひき肉 200g
- ・ネギ 長さ1/3程度
- ・卵黄 1個
- ・味噌 大さじ1
- ・ショウガ 小さじ2
- ・しょうゆ 小さじ1
作り方
- 1.ひきにくに、味噌、刻んだネギ、すりおろしたしょうが、卵黄を加えてよく混ぜる
- 2.しょうゆを加えてさらに混ぜる
- 3.市販のおでんを鍋で加熱し、そこに、2の肉だねをスプーンですくい丸めて入れていく
できあがり!
「野菜だし巾着」作り方
材料
- ・油揚げ
- ・トマト
作り方
- 1.湯通しした油揚げを半分に切って袋状にする
- 2.トマト、たまねぎ、しいたけ、ベーコンなどを切って、油揚げにつめ、楊枝で止める
- 3.市販のおでんに加えると、だし兼具材になっておいしさアップ!
できあがり!
このほか、梅干しや焼きネギを入れると酸味や塩味が市販のおでん特有の甘味をやわらげてくれておいしさアップします!
そして、おでんが余ったら、万能調味料に早変わり!
「おでんタルタルソース」作り方
材料
- ・おでんのたまご 1個
- ・おでんのコンニャク 1枚
- ・柴漬け 適量
- ・マヨネーズ 適量
作り方
- 1.たまご1個、こんにゃく大さじ1を細かく刻む
- 2.柴漬けなど漬物があれば刻む
- 3.ボウルに入れ、マヨネーズと混ぜ合わせる
できあがり!
トーストにトッピングして食べてるとおいしいですよ!
➡お買い物をしたら、レシートを捨てないで!
大人気!\健康に評判の食品やグッズのレシートを撮るとポイントがもらえる/アプリがあるんです!1000ポイントで100円のAmazonポイントに交換可能です!
【ハッピーレシート】アプリのダウンロード(無料)はこちらから↓↓
➡処方薬と同じタイプの市販薬を知っているとなにかと便利です↓↓
【2019年版】花粉症処方薬の効き目と眠気の比較や同じタイプの市販薬の有無~アレグラ、ザイザル、アレロック、タリオン、ビラノア、デザレックスなど